
子育て中で精神的に弱っている方へ 穏やかに育児するコツを教えてください
・子どもが二人以上・どちらかがイヤイヤ期・声が大きい、もともと主張が激しいタイプ(育てにくい?タイプ?など)・ワンオペ・実家が遠い・夫の帰りが遅い・もしくは理解がない・友人らもなかなか会えない など
状況で穏やかに育児できていると思う方、コツを教えてください
ちなみに、我が家は実家が遠いなどは当てはまりまますが、上の子はふつうのイヤイヤ期で主張は激しいですが育てにくいタイプではなく、夫も早く帰れるので家事育児をよくやってくれます。私自身ももともと「まぁいいか」と流すタイプで人に怒ったりはしないし、上の子にあまり声を上げることはなかった(怒るときは意識してそれ用の声を作る)のですが、それは子どもの性格やまわりの環境に恵まれていただけなんだなと思いました。
最近精神的に弱っているのもあり、すぐ感情的になってしまったり、体調も悪く余裕がなくなって初めて自分の都合で怒鳴ってしまったりしました(ほんとは注意くらいの内容でした)
大変な環境のなかでも自分を律していられる方の考え方やコツを知りたいです。
- ママリ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
2児育児、年齢差も同じです💕どちらもイヤイヤ期、ワンオペ育児、夫の帰りは遅いです
実家は近くですが、高齢なので戦力外…
割と穏やかに過ごしております
2歳半と1歳ですが、女の子2人です
2人ともなんでも自分でやりたがります
2歳のおねぇさん、1歳のおねぇさんと呼んでいます
よくお手伝いもしてくれます
食後の食器の片付けは当然として、テーブルを拭いたり床を拭いたりしてくれます
ママ、何にもできないから助かっちゃった〜なんていいながら日々過ごしていますよ笑笑
上の子は、ママおいで。頑張ってるね。ぎゅーしてあげるから。なんていってくれます✨

ねこ
なるべく外にでる、周りとの関わりを持つ、かな
外に出れば怒鳴らないので。
-
ママリ
回答ありがとうございます。
外でのイヤイヤ、ご自身が「あー…」ってなったり疲れたりしませんか?- 9月28日

はじめてのママリ🔰
二児、年子、上の子少しイヤイヤ期、下の子も後追い激しめママっ子、旦那は当直が基本、実家は飛行機の距離、住んでるところに友人はいない、
です!
毎日基本は公園に行くのですが、これが合っているのかとてもストレスフリーになりました。
子どもと砂遊びが楽しいです笑

ねこ
外の方が楽しい顔も見れるので
気が紛れます😄
ママリ
回答ありがとうございます。
お手伝いもして女の子で可愛いですね。女の子2才過ぎるとほんとに賢いしお姉さんですよね。うちは早生まれなので、同じ学年の女の子は全然違ってお利口さんでびっくりします😄
優しい子達に育ってますね!