 
      
      
    コメント
 
            えりりりり*
あげなくていいですよ☻
うちは11ヶ月ですが、牛乳はまだです(^^)
 
            りほ
あげなくていいですよ~!
牛乳は1歳過ぎてから最初は30mlとか少量からあげていかないと、未完成な赤ちゃんの胃がビックリしちゃいます💦
それに牛乳400って…離乳食が完了期を迎える頃になってようやく1日に与えられる量が300~400です!
もしまた言われたら、保健師さんから『ダメ』と言われたと言えば大丈夫ですよ(*´︶`*)b
- 
                                    ♪♪ママン♪♪ うわぁ…義母間違いにも程がありますね💦 
 保健師さんからダメ!言っときます!- 4月14日
 
![にーまま]q´•ㅅ•。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90) 
            にーまま]q´•ㅅ•。)
私は1歳すぎてからあげました💦
グリコのパックの初めての牛乳というのが売ってますがそれも1歳からだったと思います
- 
                                    ♪♪ママン♪♪ そうですよね〜💦 
 離乳食とかには混ぜるかな?位ですが…- 4月14日
 
 
            3kidsma-ma
義母がそうしてても子どもは自分の子なわけで、義母がそうしてたから真似しようと私はおもいません。
- 
                                    ♪♪ママン♪♪ そうですよね、ありがとうございますm(__)m - 4月14日
 
 
            退会ユーザー
牛乳はそのまま飲ませるのは1歳になってからの方がいいですよ❢
消化器官がまだ未発達でアレルギー起こす場合もありますから(;•̀ω•́)
9ヶ月だったら、まず離乳食調理の中で使って、フォローアップミルクもいいと思います( ∗•ω•∗)
- 
                                    ♪♪ママン♪♪ 一歳からですよね💦 
 調理に少しづつ加えていきたいと思います💦
 ありがとうございます…>_<…- 4月14日
 
 
            もにょちゃん
保育園で調理師をしています(o^^o)
牛乳は1歳過ぎてからにしたほうがいいですよ^ ^
料理で使うのも全くダメでは無いですが、正直必要ないです^ ^
粉ミルクで代用できますので^ ^
消化機能が未熟なので1歳過ぎてからをオススメします^ - ^
- 
                                    ♪♪ママン♪♪ ありがとうございます…>_<… 
 一歳過ぎてからでいいんですね〜💦- 4月14日
 
- 
                                    ♪♪ママン♪♪ あの…付属で聞いてもいいですか? 
 卵は1歳までに全卵食べさせたほうがいいですか?💦- 4月14日
 
 
            もにょちゃん
育児書にはOKと書いてあるのが多いですが、
やはり卵も1歳過ぎてからの方がいいですよ^ ^
どうしても1歳未満で食べるなら卵黄だけにしたほうがいいです^ ^
赤ちゃん用のビスケットなども卵黄しか入っていないのがほとんどですよ^ - ^
- 
                                    ♪♪ママン♪♪ ありがとうございます…>_<… - 4月14日
 
 
            T.1612
離乳食の早期開始は
アレルギーに繋がるよ〜
て昔小児科の先生に
言われたことがあります😵
口にしなくてもミルクや母乳で
栄養は補るでしょうから
あげなくてもいいと思いますよ〜
 
            ひーこ1011
牛乳は1歳になってからと栄養士さん言ってました(◍•ᴗ•◍)
うちは、1歳過ぎてから、ホットミルク50から始めました☆
 
            退会ユーザー
昔と今は違うので義母や実母の話を当てにしない方が良いですよ(*^_^*)
私は小さじ1杯をパン粥のために使いましたが飲ますことはしてません。
むしろミルクでも良かったかとおもってるのでそれからあげてません(*^_^*)
 
   
  
♪♪ママン♪♪
離乳食には混ぜますか?
えりりりり*
離乳食に使うことに抵抗はないのですが、あんまり使ってないです(^^)
料理として使う分には問題ないと思いますよ♪
♪♪ママン♪♪
ありがとうございます…>_<…💦