生後3ヶ月の男の子なんですが、夜の寝かしつけは旦那がしてくれます。な…
生後3ヶ月の男の子なんですが、夜の寝かしつけは旦那がしてくれます。
なかなか寝つかなかったり、寝たと思ってベッドに置くとすぐ泣いたりすると、旦那はすぐイライラするんです。
「しつけ」と言って、強い口調で叱ったりしています。産まれて3ヶ月でしつけは必要なのでしょうか。叱ることは必要なのでしょうか。泣くことしかできないのに可哀想になります。
仕事で疲れてるのに、寝かしつけてくれるのはありがたいのですが、夜の数時間しか息子と一緒に居ないのに、そんなことですぐイライラすることにも腹が立ちます。
愚痴みたいになってしまってすみません!
- Y**mam
コメント
はじめてのママリ🔰
3ヶ月で躾してもわからないですよね。それは躾ではなく寝ないことにたいしての八つ当たりですよ(´・ω・`)
寝かしつけは主サンがされてはどうですか?子供が可哀想です
ぷるるっとな
3ヶ月でしつけはまだまだかなと💦それに、それは八つ当たりのような。。。
うちでは叱ることをしたのは一歳過ぎたあたりからです。発達から考えてそのあたりかなと思いそうしました。
旦那さんが意地でも寝かしつけようとするのですか?Y**mamさんが寝かしつけした方がいいのかなと感じました😣
-
Y**mam
回答ありがとうございます!
八つ当たりですよね。
旦那が意地になって代わってくれないのです。どうにかして八つ当たりやめさせたいと思います!- 4月14日
mini.
うちの子も3ヶ月ですが躾をしても何もわからないと思います(・・;)
それは旦那さんがただイライラして言ってるだけですよきっと!
でも旦那さんのイライラもわかります。私は旦那が三交代なので寝かしつけをほとんど私がやるのですが、一番疲れるのが寝かしつけです꒰༎ຶ﹏༎ຶ๑꒱
旦那さんがイライラしたら三回に一回は変わってみる。とか寝かしつけをYmamさんがしたら違うことを旦那さんにやってもらうなどしてもらうとかどうでしょう?
-
Y**mam
回答ありがとうございます!
旦那は元々すぐイライラするんです。寝かしつけはほんとに大変ですもんね。
意地になって代わってくれないのですが、うまく言って代わってもらうことも考えたいと思います!- 4月14日
どんぐりマンマ
寝ないから、て躾??
意味わからないですよね。3ヶ月の赤ちゃんならそんなの普通です。叱ったりするなんて可哀想。私なら旦那から赤ちゃん取り上げます。寝かしつけはオレがやるって言ったんなら文句言わずして欲しいですよ〜
上手く出来ないのは母親も一緒ですし、慣れるまでは一緒にやってみてはどうですか?抱っこ交代でするとか。
あと赤ちゃんはママの抱っこは安心、パパの抱っこは遊び、と認識するみたいで、寝かしつけはママの方が向いてるんじゃないかなぁと思います。
うちの子も2歳ですが、パパのいる夜はめっちゃテンション高くて、パパとねるーっとか言って布団入りますが、やっぱりママーって言って必ずママの布団に入ってきますよ〜
-
Y**mam
回答ありがとうございます!
何回も取り上げようとしましたが、意地になって渡してくれません。そういうところもほんとに面倒な旦那です。
寝かしつけ代わってもらえるように言いたいと思います!
寝かしつけはママの方が向いているんですね。
少なくとも旦那よりは向いてそうな気がするので、ますます代わってもらうようにします!- 4月14日
こってぃ
赤ちゃんには暗示が効きます。
昼間、「夜はパパと眠ろうね〜ママと眠る時みたいにスヤスヤ眠ろうね〜」パパにお願いするときに「パパとねんねだよ〜ねんね上手にできるかな〜」と言い続けてみるといいかも。
起きたら「パパとねんねできたんだね、すごいね〜!パパもうれしいって」と言ってあげてください。
ご主人はきっとママがうらやましいんですよね。うちの主人もおっぱいがあればいいのに、ってよく言ってます。
ただ、躾は違いますね。「なんで寝ないんだ、夜は寝るんだぞ、寝ろ!」と言った感じでしょうか。同じことでも言い方ひとつで変わります。パパが「夜は寝るんだよ〜お月様が出たらねんね、暗くなったらねんね、太陽さんが出たらおっきして遊ぼうね〜」と言いながら寝かしつければ変わると思います。
私たち母親はよくわかっていることですが、子育てには忍耐が必要です…
-
Y**mam
回答ありがとうございます!
旦那ももっと優しい言い方をしてくれればいいんですけど、すぐイライラされるとこっちが悲しくなります。
ほんとに子育ては忍耐ということを少しでもわかってくれればなぁと思います!- 4月15日
chiroko
男の人は子育てに関しては素人以下だと思うようにしてます😅私たちには当たり前の事が赤ちゃんは初めての事だらけですし!
義父がそうですが、孫に『何で出来んのか〜』とあたります😓
今のままではお互い?3人とも?ストレスになるでしょうから、寝かしつけはママがして、他の事を旦那さんに頼んだらどうでしょう?このままだと赤ちゃんにとってパパは怖い人だと認識してしまいそうです😅
私は旦那に預けて出かけれるように、旦那にはとにかく抱っこしてもらい、顔を見せてあやしてくれることだけお願いしました!おかげで子供は旦那大好きです♡
-
Y**mam
回答ありがとうございます!
母親と違ってずっと子どもと一緒にいるわけでもないので、あまり期待しないように気を付けます!
今度イライラしだしたらやり方を変えたいと思います!- 4月15日
えり(﹡ˆᴗˆ﹡)
うちの旦那もです!!
長い時間抱っこして寝かしつけるってことができません。途中でいらいらしだします。
布団に寝かして泣いて起きると
もー。とか寝ろよー。とか言います(T_T)
同じように、途中でかわろうか?ってゆったら維持になって自分でする!っていうこともありました。
そんなイライラしても子供に伝わって余計に寝ないよ。と言ってもイライライライラ、強い口調で言います。
今は開きなおって、ママじゃないと寝かせられないんだ。ママじゃないとわかるんだ。とかゆって、寝かしつけや、泣いたときは私があやしてます。
わたしも愚痴みたいになってしまいました。
すみません(。> <。)
-
Y**mam
回答ありがとうございます!
ほんとにうちと同じでビックリしました!イライラしてるのを見ると、こっちはかなりモヤモヤしますよね。
そんなにイライラするなら代わってくれればいいのにって思うんですけどね。- 4月15日
さぁお
まるっきり一緒ですーーー!
最近は、お風呂前後にパパがするだけでも大泣きです。
それでパパもイライラ…
二人とも我が強い。。。( ´_ゝ`)
パパにはもうゆっくりしてもらってます。しんどいですが…
ゆっくりしてもらってるからにはイライラしないでね!って、威圧してます!
-
Y**mam
回答ありがとうございます!
やっぱり男の人は我慢ができないものなんですかね、、、
つい先日、そんな旦那についにブチキレました。
それからはよくなってます!
さぁおさんも大変ですが、お互いにがんばりましょうね☆- 4月20日
325ちゃん
旦那さんのイライラは赤ちゃんに伝わっているはず。だから余計に寝ないのかも。しばらくしたらパパ拒否が始まる子もいるみたいてすよ。
うちの旦那さんも夜のお風呂から寝かしつけはやってくれています。が、弱音を吐くのが早いです。腰が痛いとか…。お風呂もわたしが手伝って完了できます。いないときは、ぜんぶわたしなのに。。。
褒めてやらせる?大きな心でー!わたしも同じですー涙
-
Y**mam
回答ありがとうございます!
旦那が大きい声で笑ったりすると、急に大泣きしたりします。
大きい声にビックリしたのもありますが、もしかしてパパ拒否が始まったのかなとか思ったりしました。
うちも腰が痛いとか疲れたとかすぐ言います。ほんとに男の人って忍耐力がないんですね。
お互いにがんばりましょうね☆- 4月20日
Y**mam
回答ありがとうございます!
八つ当たりですよね。
見ていて腹立たしいです。
寝かしつけ代わるよと言っても、意地になって代わってくれません。八つ当たりをやめてもらうように、わかるまで言いたいと思います!