※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しっぽ
子育て・グッズ

保育園の若い保育士が妊婦さんが多く、先生が次々と産休に入る状況で、子供が安心できない気持ちがあります。他の保育園も同じ状況なのか気になります。

通っている保育園の保育士さんが、すごく妊婦さんが多いのですが、若い女性の方が多いしどこもそんな感じなのでしょうか?

とてもめでたいことだと思いますし、自分も子供を持つ身としては祝福したいと思うのですが、下の子のクラスの保育士さんが次々と替わって、また?と思う気持ちも多少あります😊💦

4月から入園したのですが、担任の先生が6月くらいに産休に入りました!7月くらいにまた別の担任の先生のおなかが大きいことに気づき、お盆明けに急にいなくなり(安静とかになってしまったのかもしれません…)、そのまま産休に入ったという連絡が来ました。その先生のかわりに担任になった先生がすでにおなかが大きく、来月には産休に入るそうです。

若い先生が多く、めでたいことなのはわかっているのですが、子供を預ける側としては、せっかく慣れたと思ったらいなくなり、また慣れない先生が入ってきて…というのを繰り返していて少し子供がかわいそうだなという気持ちもあります(>_<)💦妊娠していると小さいクラスの方がなにかと都合がいいのかもしれないですが😭

どこもそんな感じなのでしょうか?
産休の代わりに入った先生がまたすぐ産休って…来月からは誰が担任なのかな?と不安も多少あって😭💦どの先生も優しくしていただいてるんですが、次は長く続く先生だといいなと思ってしまいます😅

コメント

とぷ

4月に入園しましたが、今のところ妊娠してるなと気づいた先生はいません。
新卒だと聞いていた若い先生は夏に辞めましたが、理由はわかりません😓その先生の代わりはいなくて、残った2人の先生で見てくれています。

また?と思ってしまう気持ちはわかりますよ😫せっかく懐いた頃にいなくなってしまうと子供も寂しい思いをしますよね😭

  • しっぽ

    しっぽ


    そうなんです(>_<)
    理解していただけて良かったです💦
    すごくめでたいことだし、保育自体に大きな不満はないのですが…まだ1歳半で、なんでいなくなったのか理解できないので、大好きな先生が突然いなくなり、また慣れたと思ったら突然いなくなり…かわいそうで😭💦

    • 9月26日
みさと

代わりの先生もすぐ産休ってはじめて聞きました😳
悪いことではないし苦情入れることでもないけど、確かに少し心配になりますね😅
保育園の方も人手不足で大変そうです😅

  • しっぽ

    しっぽ


    私もこんなことあるんだ…と思って😭💦
    妊娠に気づかず代わりに担任になったとかならわかるのですが、かわったときから見るからにおなかが大きくて、上の子が見てもわかるほどでした(>_<)

    保育自体に大きな不満はないのですが、なんとなく漠然とした不安があって😭😭

    • 9月26日
はじめてのママリ

ぇぇえ!そんな事あるんですね😅一回ならともかく二回も三回も…

うちは幼稚園なのでそんな事はまず有り得ないんですが、、、保育園だからなんですかね…🤔??

子供達も保護者も戸惑いますよね💦

  • しっぽ

    しっぽ


    やっぱりそう思いますよね?💦妊娠に気づかず、担任になったとかなら仕方ないのですが、代わったときから明らかにおなかが大きくて…😭案の定来月には産休という園便りが来ました…

    幼稚園だとありえないのですか?うちは認定こども園なので、幼稚園も併設でクラスも一緒なんですけどね💦やっぱり小さいクラスだからですかね(>_<)

    • 9月26日
ペヤング

若い先生が多いからじゃないですかね??🤔
うちも年に一回くらい?産休でお休みする先生がいますが年中年長の大切な時期には決まってベテランの40-50代の先生が担任になります!
産休などの予定が出てきそうな先生は補助や小さいクラスを担当している気がします💦

妊娠は個人の自由ですから時期を考えてなどこちらの都合では何も言えませんが子供達も先生が変わると不安定になっちゃうので園側も何か考えてもらえたらなって思いますよね😞

  • しっぽ

    しっぽ


    そうですよね、若いから結婚・出産盛りというのはわかるんですけどね😭💦下の子のクラスばかりなので、なんとなくモヤっとしてしまって(>_<)

    こんなに立て続けにではなく、少しでも配慮があればな…と思ってしまいます😭😭産休の代わりに担任になった先生は最初から見るからにおなかも大きかったですし💦

    • 9月26日
♥めめかっか♥

保育士です。
保育士でも、女性ですからね。入れ替わりとかは保育園はありやすいですよ💦
うちは、おばちゃん先生がよく入ってきます。
慣れは仕方ないかなぁ。
若い人だと…キツくて来なくなるとか、やめるとかありますよ…。
この業界…なかなかしんどいですから💦

  • しっぽ

    しっぽ


    それはわかってます。ただひとつのクラスに何度も妊娠していてすぐに産休に入ることがわかっている先生を入れなくてもいいのにということです💦

    せっかく慣れたのに、また?という気持ちがどうしてもあります…

    保育士さんには保育士さんの事情があるのはわかりますが、仕事ですよね。その事情は正直こちらには関係がないですし、安心して子供を預かっていただける場所でないと困ります。なので保育士さんが妊娠しちゃダメ!とかそういうことではなく、一度産休に入った先生がいるクラスには少し年配の先生を代わりに入れるなど、配慮が欲しいなというだけのことです(>_<)💦

    親としては子供が1番大事で、いい環境で過ごして欲しいと思うのは当たり前のことですから✨

    • 9月26日