
コメント

ひーこ1011
自分が家事をやりたい空間に連れて行って、チラチラ見ながらやるか、ご飯の用意は、夕方の教育テレビの間に済ませます!
もっと軽いうちは、抱っこ紐で抱っこしてやってました(◍•ᴗ•◍)
それでもやりきれない家事は目を瞑ってやらないですf^_^;

ビブ
1歳4ヶ月の頃は、私がキッチンで家事をしてるときは、シール遊びの本や絵本を持ってきて遊んでいたり一緒に歌を歌ったり、リビングで洗濯物を畳んでいるときは積み木をしたり畳むのを手伝ってくれたり(邪魔してるともいいますが…)、お風呂を洗っているときは一緒にお風呂に来て水遊びしながら洗ったり、掃除しているときは三輪車でうろついていたり掃除機の上に乗ったり、よくしゃべる子なので話をしながら周りで遊んでいましたよー(*^^*)
○○持ってきてー?が楽しい時期だったみたいで、おもちゃや絵本を使って持ってきてごっこをしていたり。
あとは、外で体力を使わせるとお昼寝を二時間弱してくれるので(ただしそばにいないとだめ)、その間に録画したテレビをみたり、雑誌をみたり、調べものをしたりしていました☆
-
sho
まだシールは理解できず、絵本もおもちゃ感覚で💧
歩き出したばかりで危なっかしくてウロチョロさせられず…(先日も派手に転んでケガしちゃいました😖)
言葉もまだで…色々遅いのかな😥
やっぱりお昼寝の時間しかないですよね。頑張ります💦
ありがとうございました!- 4月14日
sho
そうなんですね!
うちの子はまだ歩き出したばかりで片時も目が離せず、、それでゲートに入れてもおもちゃも飽きちゃうし(´`:)
昼寝以外の起きてる時間が長すぎて、なかなかうまく時間を使えずストレス溜まっちゃってます💧
ありがとうございました☆
ひーこ1011
うちも、昼寝あまりしませんf^_^;
付き合ってると本当に何もできないですよねf^_^;
一人遊びさせつつ、飽きたら相手しつつ…です。
うちも最近歩き始めました〜!
離れて家事してても、自分でドタドタ歩いてやってきます(◍•ᴗ•◍)
sho
本当にずっと相手するのはしんどいです…
何か夢中になってくれるおもちゃや身近な物を探したいと思います。
ありがとうございます😺