※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子供におもちゃをどのくらいの頻度で買っていますか。裕福な家庭で、息子が欲しがるときに2000円まで買うことがあります。理由は癇癪を避けるためで、息子はおもちゃを大切に遊んでいます。

3歳くらいの子供を育ててる方、
おもちゃを買い与える頻度はどの程度ですか?

うちは裕福な方で、
3歳の息子が欲しがれば1000-200円くらいまでなら
欲しがった時に買ってあげます。

週2回くらい買う時もあります。
買い与える理由としては、

買ってって言われてダメって言っても
駄々こねて癇癪起こしてめんどくさいからです。
お金で解決できるのなら越したことはない。
という理由もあります。

いろんな意見聞きたいです。

ちなみに、息子は買ってあげたおもちゃは
大切にして長く遊びます。
買う時に「いっぱい遊んであげようね」と約束してから買います。

コメント

はじめてのママリ🔰

全然裕福では無いですがうちも欲しがる度に都度買ってます!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます✨
    同じ方がいてほっとしました👏

    • 6月19日
ブラウン

そもそもあまりおもちゃを欲しいと言わないですが、基本買いません。誕生日やクリスマスくらいです。
ガチャガチャやUFOキャッチャーはたまにやってますが…

保育園の懇談会で、家で我慢させる練習をしてください。と言われます。
家で何も我慢せずに、欲しがるものをなんでも与える、おもちゃ欲しいと言われれば与える、ジュースのみたいと言われれば与える、お菓子食べたいと言われれば与えるという我慢のない生活をしていると、我慢出来ない子供になります。と言われるので気をつけています。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちもあまり欲しいと言わない方です。
    なので、欲しいと言ったものは本心から欲しいんだろうなとはいつも思います。
    結果、大事に遊んでますしね☺️
    おもちゃに関しては上記の通りですが、お菓子とか、お友達との関わりとかでは
    我慢しようと伝えることもあります。
    それでは我慢の練習としては足りないんですかね、、🧐?

    • 6月19日
  • ブラウン

    ブラウン

    私は足りないと思います。
    頻繁に買い与えるのは違うかなーって思ってます。おもちゃはおもちゃで制限が必要だと思います。
    何回か買ってあげたときに、あまり欲しくなくても欲しいって言うようになったので、良くないなって思いました。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちは平凡家庭なのでおもちゃのあるお店には絶対に連れていきません笑
欲しがるので😅
100均とスーパーのお菓子程度なら欲しがるときに必ず買います!泣かれてめんどくさいのは嫌なのでお金で解決と本人の満足感に繋がればいいと思っています!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます✨
    たしかに連れて行かないのが1番いいと思います!
    そして買ってあげた後の満足そうな笑顔も可愛いですもんね☺️

    • 6月19日
ちゃむ

基本的に誕生日とクリスマスだけです!
私のいとこなんですが欲しいと言ったものをなんでも買い与えて貰っていたら我慢出来ない子?買ってもらわないと気が済まない子?になりました

なんでも買ってあげることはいい事だと思いますが我慢も必要だと私は思ってます😖

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    3歳前後だと、誕生日、クリスマスの概念が分かってない年齢から、ただ買ってくれなかった!ってなりませんか?
    いとこさんはその後の人生で苦労されてましたか?
    我慢できないフラストレーションがいい方に向いて、手に入れる努力に結びついてくれるといいんですが🧐

    ちなみに、おもちゃ系はすぐ買ってあげますが
    お菓子、ジュース類はお菓子の時間にね!など我慢させてます👏

    • 6月19日
いちこ

欲しがるたびには買わないです☺️うちの場合、キリがなくなるので😂買ってもらえるのが当たり前になってしまうのが個人的には嫌です💦おもちゃが増えると片付かなくなるし、結局そこまで頻繁に買うと使わないおもちゃって絶対出てくると思うので…😭

それと大きくなってくると、欲しがるおもちゃの値段がかなり上がってきます😂我が家は大きいおもちゃは誕生日、クリスマス、何か特別なことがあった時。本や、ガチャガチャ、折り紙とか100キンであるような遊べるものはたまーに買ってるくらいです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    きりがないのは間違いないです💦
    お片付けも大変です💦
    うちはその対策で、ある程度おもちゃ箱が溜まってきたらバイバイするおもちゃ決めようか。と自分で選んで捨てさせてます。
    それでも溜まっていくんですけどね💦
    小学校くらいになって、クリスマスや誕生日の概念が分かってきたらその時買おうねと伝えるつもりです✨

    • 6月19日