
2ヶ月半の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きて泣き、昼間も寝付きが悪い状況です。母乳の量や生活リズムの変化が原因か不安です。時期的なものでしょうか?
2ヶ月半になる女の子を育てています。
今週に入って夜が二時間置き,一時間半置きに起きるようになってしまいました。昼もなかなか寝付けず,10~30分ほどで泣いて起き,おっぱいの繰り返しです。
以前はミルク,完母の混合でしたが産院で母乳量を計って貰い,先月から完母のみになりました。
母乳の量が足りないのか,今週から主人が転職し生活リズムが変わったからか,具合が悪いのか..
寝る際は,暫く添い寝をして離れるようにしてますが寝入ったと思っても,手足をバタバタさせ,目を擦ったりして必死に起きる姿が見られます。
時期的なものなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
- とこ(5歳10ヶ月)
コメント

ありんこ
うちも完母ですが
夜は2時間~3時間ごとに起きるし
お昼寝も長くて30分とかです😃
ついこの間は1時間に一回起きるとゆう
予想外な事もありました。笑
でも母乳は消化も早いし
仕方ないよって先生に言われました💦
母親は辛いんですけど今は付き合ってあげる時期かな~と考えてます😂
朝まで寝てくれる日はいつになるのか…🙄
とこ
返信ありがとうございます!
そうなんですね💦
私の所も昨日は3時間寝てくれたと思ったら次は一時間置きでした😂
ほんとにいつになるのかな➰って思いますが,今はそういう時期なのでしょうか(笑)
完母の方で同じようなリズムの方のお話が聞けて安心しました😃
ありがとうございます!