※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねお
子育て・グッズ

睡眠に苦戦している9ヶ月の息子のお母さんです。夜中に何度も起きて泣き、お昼寝もうまくできず、疲れが溜まっています。家事や育児に追われ、ストレスも溜まっています。少しでも息子がよく寝てくれると救われると思っています。吐き出したい気持ちです。

睡眠についてかなり苦戦しています。

まず、就寝が11〜12時😱
どんなに夕方から薄暗くしたりしても、9時前後で夜寝をして30分で起きてしまう。
自由な時間がほぼありません。


次に夜泣き。
2〜4時間で起きます。
夜間断乳しましたが、全く意味なく寝ません。

そして、ラッコ抱きやトントンしてもひどい泣きになるだけで結局抱っこです。

明日で9ヶ月の息子。
9kgは確実にあり、かなり腕がきつい。

前は午前寝てお昼頃一緒に寝てたのに、今は午前中のおでかけと午後の買い物の車の中でしか寝ず、
17〜18時の離乳食と授乳後寝てしまう

という形です。


正直お昼寝できない上に動きたい時間に寝て
夜中は夜遅くまで起きて、夜泣きもする

旦那にもたまーに夜泣き対応してもらいますが、
仕事もしてるし、申し訳ないのですが、あまりに疲れた日はお願いしています。
さらに仕事が忙しいらしく、普段からワンオペなのに、9月は特に土日すら居ません。
気持ちが休まりません。

以前一度だけ一晩寝た事ありましたが、奇跡の1日でした、、、、


夜も晩ご飯作り、旦那の弁当作り
ひどい後追い。


専業主婦だけど、経済的には良くないので、買い物でストレス発散…なんて夢のまた夢です。

せめて、寝てくれたらどれだけ救われるか…

吐き出させてください。

コメント

おはな

お風呂は何時にしてますか?
寝る前のルーティーンってありますかね🤔?
21時に一度寝てしまう前に寝かしつけができるようにしてみるのはどうでしょう?

  • ねお

    ねお

    お風呂は6〜7時頃です!
    離乳食後1時間を目安にしています!

    21時の前は授乳で寝てしまうので、寝かしつけになってしまってるのでしょうか??

    • 9月25日
  • おはな

    おはな

    お風呂入ってその後授乳で寝るならそのまま暗い寝室に連れて行って寝かせてあげていいと思いますけどね🤔
    ねおさん的にこの時間に寝かせたいとかあるのでしょうか?
    9ヶ月なら20時とかそれより早く寝かせてもいいかなと私は思います😊

    • 9月26日
  • ねお

    ねお


    前文にも記入しましたが、

    その時間に部屋を暗くして寝かしつけをしたところで30分程度で起きてしまい、寝かしつけようと何度もやってみましたが、

    起きてしまうんです。

    寝かしつけようと
    トントンしてもだっこしても目が覚醒してるんです😂

    もちろん理想はそのじかんのまま寝てくれることです…

    • 9月26日
  • おはな

    おはな

    お昼寝がちゃんとできてないのも関係あるかもですねー🤔
    お昼寝の質が夜の睡眠にも大きく影響するみたいですよ。
    実際にうちの子も朝からでかけて車で寝かせた日は夜寝つき悪かったりします😥
    車で寝ることがくせになってしまってるかもなので、一度午前か午後の外出やめてみて布団で根気よく寝せてみるのはどうでしょう

    • 9月26日
  • ねお

    ねお

    土日はパパがお休みだったり、お出かけしない日もあるので、午前中、午後出ない日もありますが、
    多少お昼寝の時間が11時になったりするだけで
    夜には寝ない事は変わりません!
    むしろ一日動いてないからか元気です!


    それにワンオペですし、人と関われる児童館などをの時間がないと正直私の気持ちが持ちません。
    午後も買い物に行かないとですし…
    最近冷凍食品が離乳食の場所に取られ、なかなか買いだめができないんです😂

    ただ、最近お昼寝がしっかりできた日は夜泣きも控えめで、出来なかった日は酷いので
    お昼寝をしっかりできるように頑張りたいと思います!!

    • 9月27日