
3歳の息子がおもちゃを取り合いで叩いてしまう時、どう対処すればいいでしょうか?
3歳の息子がいます。
息子のおもちゃとかをお友達がほしくて奪いにきて、しばらく取り合いした末、最終的に息子が押したり叩いたりしてしまいます。
こうゆう時みなさんどうしてますか?
旦那はなにがあっても叩いたりした息子が悪いと息子を怒ります。
でも元々は息子のおもちゃだし、取られそうになってしばらく嫌だと言うけど、相手に通じないから叩いてしまう気持ちもわからなくもなく。。
もちろん叩いた後には叩いたりすることはダメだと伝えますが、何度かこのやり取りがありました。
「順番ね!」「貸してあげよう」とかよくある言葉はかけてケンカにならないようにしてますが、結局そんな説得に双方我慢できず結局息子の手が出るパターンです。。
こうゆう状況のとき、みなさんどうしてますか?
どう対処してあげるのが最善なのでしょうか。。
- ぽてとちゃん(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ゆかなまま
とりあえず、暴力は叱ります。
ただ、我が家は妹と取り合いが多いので、まだ、わからないですが、娘にも勝手に取ったらダメだよとか、頂戴って言わないと、お兄ちゃんも怒るよ?これはお兄ちゃんのだからね。等と叱ります。
そのあとで、ごめんね。このおもちゃ、遊びたかったんだよね?でも、叩いたらダメだよ?取られたら、頂戴って言おうね?って話をします。
最近は叩くこともまだまだありますが、たまに取られても叩かず、頂戴!って言ってることありますよ😊

あさこ
シチュエーションとしては、自分の家に遊びに来ている感じですか?
うちの息子も手が出るタイプですが、他人の子をしかるわけにもいかないので、「貸したくないなら友達に見せたらいけない」と教えています。
さらに、貸せないくせに人のものは見たりさわったりしたがるので、「だったら自分のも貸しなさい」と伝えています。
ただ、本人には、「気持ちはわかるよ。だけど、友達はどんな気持ちかな?」と考えさせています。
-
ぽてとちゃん
悩んでるシチュエーションは公園のお砂場とかですかね。家とかお友達とのときは同じく貸したくないなら見せないと教えています!
あとは自分のおもちゃじゃないけど、公共施設で先に使ってたおもちゃとかでもありました。
もちろんこれはみんなのおもちゃなので順番なんですけど、急に来たお友達に遊んでる途中で急に奪われたりして取り合いとかしてるときに「順番に使おうね」と言って落ち着かせてますが、あまりにも急に奪われた息子も貸せない気持ちもわかるなって感じです。
もちろん叩いたことはその後にちゃんと怒りますけどね。
対応や考え方としてはあさこさんと同じ感じにしてるので、やっぱり毎回伝えていくしかないですよね!
コメントありがとうございます(^^)- 9月25日

ママ
ぶっちゃけると息子さんは悪くないですよね。
持ち物を奪おうとしてくる相手に対して叩くのはともかく押し退けるのは普通です。
でも子供の場合は瞬間的な状況判断能力もないし、力の加減が乏しいのでとりあえず叩くな押すなと躾ないと事故回避ができませんよね。
常識の理解も匙加減も不可能だから、俺は30分遊んだからさすがに貸してやるかー なんて高度な判断は無理だろうし、
やはり頻繁に交代させて我慢を癖つけて、貸してあげたら褒めたくる。叩いたり押したりしたら叱る。という方法しかないように思います。
-
ぽてとちゃん
わかっていただいてありがとうございます😂
叩いてるから悪くないことはないけど、じゃあどうするのが正解なのかなと思って質問しました!高度な判断ができる歳でもないですし。。
とりあえず質問して、すぐにできる対処法ないってことはわかりました🙏その都度伝えていって、判断できるまで介入してあげようと思います!
ありがとうございます😊- 9月26日
ぽてとちゃん
コメントありがとうございます(^^)
やっぱりそんな感じで伝えていくしかないですよね。。
このままその都度伝えていって、わかってくれる日を待とうと思います😣