
コメント

a.u78
お互い子ども欲しいと思うまで、少し休んでみてはどうですか?

❁¨̮
性格が似るってのは大いにありますよね😢
私もメンタル弱いから強い子になって欲しいです
旦那に似て欲しいです…

☆
健康な人でも産まれてくるまでは不安でいっぱいです。
旦那さんとよくよく話し合ってください。産んでみないとわからないのが現実ですが、まずはどうしたいかご本人達の意思をはっきりさせることです。
-
りえ
はい(^_^;
- 9月25日

にぼし
私も旦那も精神科・心療内科にかかってます。服薬してます。
が、デキ婚、高齢出産、内蔵に持病(経過観察)ありで出産しました。
妊娠がわかってから産むか辞めるか決めるまでに時間が無く、かなり悩みました。それまで仲の良かった先輩同僚(グレーゾーンのお子さんがいる)に失礼な物言いをしたらしく、キレられたりもしました。障害がある子だったらどうしようと言うのが1番悩んだからです。
でもアラフォーなんで、もう二度とチャンスは無いかもしれないと産むことにしました。
無事に産まれてくればそれでいい、と。
精神疾患あるなら産むな、みたいなのをたまに見かけますが、決めるのはご夫婦ですからね。
祖父母の支援が得られなくても、公的サービスや精神科の医師、保健師、児相、支援センター、困ったら自分からSOSが出せれば必ず助けてくれます。
私は現在、疾患悪化で子どもは施設に預けているので、あなたは育児をしていない、と言われるのが怖いですし、自分が情けないと思うこともあります。が、施設の心理士さんは「いろんな家族の形があっていい。毎日会ってなくても子どもにはちゃんと愛情が伝わっていますよ」と言ってくださいます。友人もそう言ってくれます。それでも落ち込むことはありますが、子どもは順調に育っています。
長くなりましたが、こんな形の家族もいます。
旦那様とよく話し合って、お二人で決めたらいいんじゃないですか?😊
りえ
はいm(_ _)m