
二人目妊活中で、人工受精2回目。今回排卵せず卵胞31㎜。妊娠率下がると悩み、体外受精は考えず、自然妊娠待つ。夫の精子数についても相談。
二人目妊活中のものです。4月2日に2回目の人工受精をしてきたのですが、今回は排卵してなかったようで、人工受精一週間後に受診すると卵胞が31㎜になっていました。今もまだ基礎体温が上がっていないので、排卵せず残ったままなんだと思います。以前い残卵胞で治療をお休みした周期があったんですが、次の周期もそうなるのかなぁ…と少々凹んでいます(^^;
人工受精も4回を過ぎると妊娠率が下がると聞いたことがあるので今後何回続けるか悩んでいます。経済的な理由で体外受精にはステップアップするつもりはなく、人工受精を何回かしたらまたタイミング法に戻るか、自然に妊娠するのを待つか…にしようと思っています。同じような流れで妊娠された方いらっしゃいますか?
あと、夫の精子の数が少なく、前周期は1500万で薬を処方してもらい、今周期は3500万になっていたみたいですが、薬を飲むのを辞めたら精子の数ってまた減るんでしょうか?そして、この数値は自然妊娠できる数値なんでしょうか?(一人目は自然妊娠です)
体験談など、教えていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
- ◎ちゃんたろ◎
コメント

maya
私も人工受精6回して授かれず
タイミング療法に戻し
妊娠できました♪
◎ちゃんたろ◎
コメントありがとうございます\(^^)/
タイミングに戻して妊娠されたんですね!
希望の光がみえましたー\(^^)/
私も人工受精、あと2~3回してみてタイミングに戻そうと思います(^-^)
ありがとうございます☆