
義父が会社を経営していて、旦那はその会社で働いています。旦那は義父から給料をもらっており、個人の会社で働いています。今年からその会社の管理者になった私は自営業者でしょうか?会社員でしょうか?どちらなのでしょうか?
ふと気になったんですが、義父がつくった会社で旦那が働いてて義父はもう働いてません。
ですが旦那は義父から給料をもらっていて税理士も義父の家に来ます。(旦那も同席です)
ちなみに義父がつくった会社が法人と個人があって旦那は個人の方で仕事してて今年から個人の方の会社の管理者を私にしました。(名前だけみたいな感じで、○○商とかの許可を私の名前でとってます)
これは自営業っていいますか?
義父から給料もらってるから会社員?ですか?
詳しい方教えてください😌
- ちゃんゆい(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ゆっこ
会社経営を担っているのなら、自営業かもしれないですが、給与をもらっている(会社といて従業員に給与を払っている形)なら会社員だと思いますよ。また、会社の役職についてるなる、会社役員とかになるかもそれないですが。。。
ちゃんゆい
コメントありがとうございます♩︎
会社経営は担ってますが給料はもらってて😂
さらに管理者が私という何とも複雑な感じで分からなくなってしまいました😂
役職とかは特にないですね🤔💭
ゆっこ
経営を担ってるなら自営業でもいいかもしれないですね。会社の社長さんも役員報酬という形で給与が出ますからね。
ちゃんゆい
企業の社長さんも給与でるんですね😳
ということは旦那の場合親子でやってるからなあなあなだけで義父が会長、旦那が社長という認識でいいのでしょうか?🤔
ゆっこ
それでいいと思います。社長も自分で給与決めれますが、経費で落とす場合には、役員報酬として、1年間定額などと、いろいろと規約があるので、もうけ分がすべて自分のお金にはならなかった気がします。だから、会社のお金を使えば、横領にもなりますしね。
なので、簡単に言えば、会長と社長でいいんだと思います。
ちゃんゆい
給与の仕組みって難しいんですね😱
旦那と結婚するまで経営とか自営業とか触れてこなかったので全くの無知で😭
こんな時間に早く詳しく回答もらえてすっきりしました🥺💕
ありがとうございました😌💗