
コメント

syumam
人それぞれですよ〜😌
なかなか立たないっていうのはハイハイが大好きらしいです😊
うちの子もぜんぜん立って歩く気配なかったとき
好きなようにひたすらハイハイさせてました😌そのおかげか、歩くようになってから全くと言っていいほど転ばないです🥺なので、その子その子のペースでいいと思います!

riri
赤ちゃん整体の講座で、お座りとつかまり立ちはわざわざ教えなくてもいいと教わりました!
先生は理学療法士の方です。
理想はズリバイやハイハイで十分に筋力をつけて、立ち上がった瞬間スタスタ歩けるくらいが良いそうです😊
なので焦らなくていいと思いますよ✨
うちの長男もズリバイをはじめたのは早かったくせにハイハイは8ヶ月から、立ち上がったのは1歳2ヶ月でした。
同じくらいの月齢のお友達はヨチヨチ歩いて公園で遊ぶ中、息子はお砂場着を着せて公園でハイハイしてました💧笑
そしてやっと立ったー!と思ったらいきなり5歩歩けて、慌てて靴を買いました😅
今は筋力アップのためにもハイハイさせてあげてください❤️
-
さやママ
コメントありがとうございます✨
理学療法士の先生の講座で聞いた話だとすごく安心できますね😳
ハイハイはいっぱいやってくれるのでいまのうちにいっぱい筋力つけてもらいますw(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!- 9月24日

こま
1歳半になった息子がいます。
ママリではなくて別サイトですが、1歳半の子へのコメントで、『ほとんどの子が歩けるようになってきます。』とかかれていました。
1歳半でほとんどの子がって書かれてるくらいなのでまだ心配しなくて大丈夫じゃないですか?
私の周りは1歳前から歩いてる子がほとんどで特に女の子は7~8ヶ月で歩いてました。息子は1歳になって数歩足が出るかな?って感じで周りより遅いな...と思ってましたが、保育園に遊びに行った際早いね!って言われました!!
そしてどこの園でも親は少し歩ける様になると手を繋いで歩かせたりするけど、いっぱいハイハイした方が良い。自分から歩こうとしてるなら止める必要ないけどって言われました。
-
さやママ
コメントありがとうございます✨
1才半からですね😳
まだ5ヶ月あるから焦らなくても大丈夫ですねε-(´∀`;)ホッ
いまはいっぱいハイハイしてもらって歩くときのために筋力つけてもらいます😊- 9月24日
-
こま
息子もハイハイいっぱいしていたからか、歩き出して転ぶ事が少なく、転びそうになっても足で踏ん張ったりしてました😄
手もとっさに出るので周りに机とかあれば掴んで転ばずたえてました(笑)
あと1歳半検診の問診票に手を繋げば階段登れますか?って項目がありましたが、1歳半なる前に1人で階段登ってたのでハイハイのお陰かな?って勝手に思ってます😁- 9月24日
-
さやママ
ハイハイパワーで踏ん張りが強くなったんですね😁
私も焦らずいっぱいハイハイさせてゆっくり見守ります✨
ありがとうございます😊- 9月24日

coco🧸🎀
保育士をしています!言われる通りハイハイは大事ですのでたくさんさせてあげてください😊つかまり立ちもまだなのかな?
よそのお子さんのことを言うのも失礼なのですが、受け持った子どもたちもさやママさんのお子さんよりも立つのが遅かったりしていましたよ!まだママにたくさん抱っこしてもらいたいのかな〜☺️こればかりは子どものペースありますもんね✨まだ1歳1ヶ月、気長に待たれて大丈夫だと思いますよ😊
-
さやママ
コメントありがとうございます✨
保育士さん😲
つかまり立ちももう少しでできるかなーってくらいです😥
子どものペースですね!
気長に待ってみます✨😊- 9月24日

ここママ
私も心配してましたが、1歳3ヶ月ほどで歩き始めましたよ!
姪っ子が、同じ歳でしたがその子は1歳5ヶ月からでした‼️
2人とも少し身体が大きめでした^_^
友達の子は1歳半検診の前日に歩き始めたといってたので、全然大丈夫だと思います^ ^
周りが歩くのが早いと心配になりますよね💦でも本当に気にする必要無いと思います^_^
-
さやママ
コメントありがとうございます✨
まわりが早い子ばかりで意外と遅い子もいるんですね😳
心配になってましたが皆さんのコメントで安心しました!
ありがとうございます😊- 9月24日
さやママ
コメントありがとうございます✨ハイハイはいっぱいしてくれるから好きなのかな?
近くにいる子が早いからって焦らなくていいですよね😥
話聞けて安心できました!
ありがとうございます😊