
娘の昼寝がうまくいかなくなった原因は離乳食の影響かもしれません。寝る時間がズレてしまい、お昼寝が難しい状況です。リズムを整えるために、日中のスケジュールを見直してみると良いでしょう。
娘が昼寝を全然してくれません😱どうしたら寝てくれますか??💦
以前はちゃんとリズムができていたのですが、離乳食が始まり量も増えてきてお腹いっぱいになってくると時間がズレてきて、、、
以前
5時半起床
7時半朝寝(1時間くらい)
11時半寝る(30分くらい)
14時半昼寝(1時間半前後)
19時半就寝
今
5時半起床
7時半朝寝(1時間くらい)
11時半寝る(30分〜1時間くらい)
18時半就寝
15時くらいに寝かせようとするのですが、遊びたいのか嫌がって寝てくれません😢
そして16時くらいから眠たそうになってきて、いないいないばぁ!とおかあさんといっしょ、18時のお風呂で一旦機嫌を持ち直しますが、もう離乳食も眠いのか不機嫌でミルク飲んだら髪の毛も乾いていないのにそのまま寝てしまいます😭💦
長くなって申し訳ないですが、、、どうしたらお昼寝をしてくれるのでしょうか😢
- ねこちゃんにゃん🐈(6歳)
コメント

ママリ
少しずつ遅らせてみては?
6時半起床
8時半朝寝
13時昼寝(できれば2時間くらい)
20時までに就寝
って感じで。
私は、朝なるべく起こさないように、朝日が入らないように気を付けました。
うちはよく寝る方で、その頃はまだ3回昼寝していましたが、1歳頃には2回に、1歳過ぎたら1回まとめて寝るようになりました。
リズムをつけるのは、朝起きる時間が重要だとおもいます。

たろ
8ヶ月なら夕寝はもうないころなので仕方ないと思います。下手に寝かせると21時以降まで起きてるかもしれないです。
5時半に起きるのも早すぎるくらいかなと思うので、もしそのままの起床時間が良いなら11時からのお昼寝時間を二時間くらい寝かせてあげれば起きていると思いますよ。
-
ねこちゃんにゃん🐈
ありがとうございます!!
5時半早いですよね💦私はまだ眠いのに娘は勝手に起きて一人で遊んでいます😢
寝かせてあげる、というのってどうやったらいいんですか??💦
むしろ起こしたことなんてなくて。。、- 9月24日
-
たろ
たぶん、ちょうど朝日が入ってくる時間とかではないですか?
うちも夏はものすごく早くおきて、冬はゆっくりになるとかありました。
対策はまず遮光ですね。隙間という隙間をトコトン埋めてみてください。それで少し変わると思います。
あと、おきてしまったときはとにかく寝たふりをそのまま続けて下さい。
叩かれようが乗られようが…笑
みんな寝ていると、また寝るようです。下手に反応するとそこで起きます。
なので、起こしたいタイミングで大人も活動を始めるとそれまで寝てますよ。- 9月24日
-
ねこちゃんにゃん🐈
とても遅くなり申し訳ありません💦
最近明るくなるのが遅いせいか少し起きる時間も遅れてきました!!
アドバイスいただきありがとうございました!🤗❣️- 9月28日

nn62yy
成長とともにリズムが変わってくるんだと思いますよ。
個人差あると思いますが娘の8ヶ月の頃は朝寝はせずに昼食後の昼寝2時間くらいだったと思います。
-
nn62yy
すいません、今色々記録を見返してみたら、8ヶ月の頃はまだ二回寝してました。午前と午後寝って感じでした。
- 9月24日
-
ねこちゃんにゃん🐈
とても遅くなり申し訳ありません💦
寝る時間はまだ定まりませんが、長く寝たい時とかすぐ起きそうな時がわかるようになってきました!
頑張ってリズムつけていきたいと思います!ありがとうございました!🤗❣️- 9月28日
ねこちゃんにゃん🐈
ありがとうございます!
朝を頑張って遅くしていけば良いですかね。。😢カーテン暗くしてても早いと5時には起きてきてしまって私の顔を叩いてきます。。。
ママリ
カーテン、明るくないですか??
うちは実家がカーテンのみだったのですが、実家だと早く起きちゃっていました。
これから日の出が遅くなるので、早起きもおさまっていくと思います。
ママリ
あと、昼寝も長くして欲しかったので、暗い部屋で寝かせていました〜
朝寝は短くしてほしかったので明るいリビングで。
ねこちゃんにゃん🐈
とても遅くなり申し訳ありません💦
部屋を暗くしてわりと無理矢理お昼寝させたら、2時間寝てくれました!!これから午後のお昼寝は暗くします!!
時間はまだバラバラですが、なんとなく長く寝そうだなって雰囲気もわかってきました!!
色々とアドバイスいただきありがとうございました!🤗❣️