
上の子と下の子の2歳差育児についてアドバイスを求めています。家で二人を見るのは大変か、幼稚園に入れるか悩んでいます。実母のサポートもあるが、上の子がママっ子で心配しています。
このまま順調にいけば、来年の4月に下の子を出産予定です。上の子も4月生まれのため、ちょうど2歳差です。
他の子を育てたことがないので、なんとも言えませんが、上の子はおそらく育てやすい方なので、幼稚園に入れずに下の子のお世話もできるかなと思っていたのですが…。
ちょうど2歳差で家で二人を見るとなると
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なって、大変ですかね?💦
大変そうというイメージはあっても、具体的に何がどう大変なのか、なかなか想像できずにいます💦
もし幼稚園に入れるなら早めに探さないとですし、でも家で一緒に過ごしたい気持ちもあり…。(私自身、いずれ仕事復帰する予定なので)
徒歩圏内に私の実家があるので、実母にサポートはお願いできる環境ですが、上の子がママっ子すぎて実母にあまり懐いていないのも心配要素です😅
ちょうど2歳差くらいのお子さん達がいらっしゃる方、もしくは2歳のお子さんがいらっしゃる方、アドバイスをお願いします!
- ままり(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

マハロ
今生後一カ月と2歳半の娘です
うちの長女も楽な方ですが、それでも、赤ちゃん返りやイヤイヤが1人の時はなんとも思わなかったのが、2人になると大変さがあります
長女は保育所に預けてるのでどうにかやっていけてますが、預けてなかったら、もっと大変な訳か…と思います

退会ユーザー
2歳1ヶ月差です☺︎
まだ2歳だったし、近くの幼稚園はこの年齢じゃ受け入れてくれないし、保育園は空きもないと聞いていたから探しもせず、家で2人みてました❁
イヤイヤしつつも妹のこと気にして優しかったですし、母も近かったのでちょこちょこ来てもらって上の子だけ連れ出してもらったり、下の子置いて上の子と出かけたり、なんとなく1ヶ月乗り切った感じです☺︎
1ヶ月健診終わったらあとはもう下の子可哀想ですが上の子のペースで生活してました(^^)
-
ままり
甘く考えていましたが、2歳じゃ幼稚園厳しいんですね!!
下の子に手が出るなど聞いたことがあったので、息子もsayakaさんのお子さんみたいに優しく接してくれるといいなと思います😌
やはり検診が終わるまでは、母に頼って乗り切るしかないですよね!
今は上のお子さんは保育園など入っていますか?- 9月25日
-
退会ユーザー
来春幼稚園入園予定です(^ ^)- 9月25日
-
ままり
じゃあ、まだお家でみていらっしゃるんですね!!
ご意見ありがとうございました🙇♀️✨- 9月25日

プーさん大好き
2人目と3人目が1歳11ヶ月差です。うちは上に幼稚園の子がいたので、送り迎えの時間にあわせて子ども2人連れていくのが、なかなか大変でした😭時間が決まってて、お昼寝してても起こして連れていってたので...
私だったら一緒に2人見ます❤️おそらく赤ちゃんが産まれても、上の子のお世話はママがやってあげる方がいい気がします。赤ちゃんはおっぱい&オムツ&泣いたらあやす...ぐらいでしたね
-
ままり
なるほど!!送り迎えに連れていく大変さもあるんですね!!3人の育児尊敬します🙇♀️
上の子優先って言いますもんね😌赤ちゃんは最低限のお世話だけなら、上の子の赤ちゃん返りなどはそれほどひどくならないですかね…それプラス、イヤイヤ期と重なることが恐怖です😂- 9月25日
ままり
預けていても大変なんですね…😧
下のお子さんが産まれたばかりで大変な時ですよね💦貴重なご意見、本当にありがとうございます!