
コメント

よめごん
私たち夫婦は諦めませんでした。
病院を変えたこともあります。転院すると、また1からの検査になるので時間も費用もかかります。県外の病院に転院しようと考えてもいました。
針治療がいいと聞けば通ったこともあります。
田舎に住んでいて、平日は基本仕事です。土曜も朝一の予約だと前泊して…😅どうしても平日に行かなければ…という時は休んで通いました。職場には不妊治療中と申告しましたし…申告して周囲から迷惑だみたいな顔されましたが、どうしても子どもが欲しかったので意地だったのかもしれません。
リセットの度に泣き、うまくいったけど途中でダメになり大泣きし…。泣いた回数は数えきれません。途中の時はさすがに旦那さんも泣いてました。
でも、やっぱり欲しかったです。欲しかったですが、心も体もしんどくて…ちょっとだけ治療も針治療も全て休むことにしました。丁度仕事も休めたので、数日サボりました 笑 しかも2人で😅休んでリフレッシュしようってことでした。
その時に授かったのが、この子です。この子を授からなかったら、2人で生きていくことにしていました。稼いだお金を貯めて旅行をたくさんしようって話していました。あとは、養子縁組の話もしていましたし、実際調べてみました。
まいのさんのメッセージに対しての答えになっていませんが、私たち夫婦のエピソードとして読んで頂けたらと思います。長くなってすみません💦

たる
私は、結婚して4年目に授かりました。
不妊治療を始めたらどの検査も良くない結果だらけで気持ちがずーーんと落ちました。
私にも主人にも問題あり…年齢も高齢出産に差し掛かるあたりです。
諦めなかったのは主人が優しかったから。前向きだったから。今後どんな結果になっても仕方ないこと!できる事はしていこう!と言ってくれていました。
子供を諦めるも、諦めないも、夫婦の協力、心の支え合いがあれば決まるものかな…と感じています。
-
まいの。
温かいコメントいただきありがとうございます、
ちょうど私達夫婦も高齢出産にさしかかる年齢です、、出口の見えない真っ暗な迷路のような気分で気持ちが暗く沈んでいるところでした、、
気持ちをわかってもらえる方に話を聞いてもらいたく、書き込みました、
たるさんのご主人のように、うちの主人ともしっかり話をして、支え合いながら前向きに考えていこう思います😌
ありがとうございました🌸- 9月23日

しいな
私達夫婦も結婚して6年です。
25歳で結婚し、結婚してすぐ妊活しましたが授かれず1年。
産婦人科でタイミングみてもらうもダメ、不妊専門の病院に転院してタイミングと人工授精と体外受精をやりましたが授かれず、たくさん泣きました。タイミングと人工授精で2度ほど流産がありましたが、なぜか体外受精は4回やって全部陰性でした。←採卵は1回で4回分の受精卵を凍結してました。
もう病院変えようと思い、大学病院の生殖専門のところへ転院し、1回の移植で妊娠しました。
体外受精5回目での妊娠で、今20週になりました。
助成金出るとはいえお金もないし、精神的にも辛いし、身体もつらい。
夫婦間でも離婚の話も出ました。
どちらが悪いとかもなく原因不明で、主人は子供好きだからパパにしてあげたいけど、叶えてあげれないのが辛くて離婚した方がいいかなって、泣きながら話しました。
でもやっぱり2人の子供が欲しかったし、後悔しないように気持ちを奮い立たせて、治療に取り組んでました。
諦めずに通い続けてよかったと思います。私達は年齢も若い方だし、先生からはすぐ妊娠できるよって通院当初言ってもらえてたけど、結果5年治療してやっと1人目です。
仕事しながらの体外受精は通院も多いし大変だし、会社に気遣いながら休んだりするのも心苦しかったけど、頑張ってよかったなって思います。
精神的に辛いこと多いし、確実に結果が出るわけでもないし、ほんと辛いと思います。治療してる間、妊娠できなすぎて子供を持つ将来がイメージできなくなるほどでした。
今も本当に赤ちゃんがきてくれたことが、夢なんじゃないかって思う時あります。
でも、諦めたらそこで終わりですし、金銭面や精神的にまだ頑張れそうなら後悔しないように治療して欲しいなって思います。
私は病院変えて本当に良かったと思ってます。
病院選びと、先生との相性とか信頼出来るかとか、、
病院変えたことで気持ち新たに前向きに治療できたことと、最新の医療が受けられたことが大きかったかなと思います。
長くなりましたが、少しでも参考になればと思い書かせていただきました。
体と心無理しすぎないでください。
-
まいの。
温かなコメントありがとうございます、
今の病院に通い始めたのは、今年の1月、2個目の病院になります、私が住んでいる県では有数の不妊専門院です、
正直、この病院に通えば授かれると浅はかな考えがありました、、
私には軽度の子宮内膜炎がありますが、不妊の原因になるとは考えにくいとのこと、夫婦ともにその他に異常はないのですが、、なかなかきてくれない現実を受け止めきれず、書き込ませてもらいました、、
しーさんのご経験お話頂きありがとうございます、、うちの主人は、どちらかとゆーともぅ2人で生きて行こうと気持ちを固めつつあるので、まずは話し合いが必要かな?とおもいますが、転院も考えて、じっくり相談して行こうと思います、
本当にありがとうございます、、
お子様が無事産まれて、元気にそだたれますよう願っております。- 9月25日
-
しいな
今年転院されたばかりのところだったんですね!
不妊専門病院へ行かれてるなら、ここに通えば授かれるって思うのは自然なことと思います。
だからこそ、なかなか思うようにいかないのが辛くて受け止めきれなくなりますよね。
うちの主人は、不妊治療は夫婦2人でやるものって言うけれど、結局は妻側の負担が圧倒的に大きいことを気にして、諦めようかという話をしてきた時もありました。
ご主人とお互いのお気持ちをよくお話されて、2人が納得いくように未来を歩んでいってください。- 9月25日
まいの。
温かいコメントありがとうございます、読ませていただきながら、涙がこみ上げてきました、ありがとうございます、この不妊の気持ちは、経験された方にしかわかってもらえず、欲しくても欲しくてもなかなか授かれないこの気持ちを吐き出したくて、書かせてもらいましたが、、よめごんさんご夫婦のご経験を聞かせていただき、、私達夫婦も2人でしっかり話し合い、、
リフレッシュしてみよう😌
と思います。。
今お腹にいる赤ちゃんが元気に産まれ、すくすく育たれるよう願っています。
ありがとうございました✨
よめごん
ありがとうございます😊私たちも決して若くないですよ😅
不妊治療の辛さは経験した人たちにしか理解できません。辛かったらいつでも吐き出していいんですよ🙂