※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃん
子育て・グッズ

7ヶ月の男の子がつかまり立ちして頭を打つことで泣いてしまう。対策や心配事がありますか?

7ヶ月の男の子を育てています。
ハイハイ、つかまり立ちします。
前々からひとり遊びが上手で、今も1人で好きなところに行き、おもちゃで遊びます。
部屋にはパズルマット2枚重ねを敷き詰めて、キッチンには来れないようにバリケードしてます。
ですが、押し車におもちゃが付いたようなおもちゃで遊び、体制を崩しておもちゃに頭を打つ→泣く。テーブルにつかまり立ちして、体制を崩して頭を打つ→泣く。ふすまに頭を打つ→泣く。バンボにつかまり立ち、体制を崩して頭を打つ→泣く。
ずっと構ってるわけにもいきません。歩行器はありますが、あまり乗せません。ジャンパルーも毎日乗りますが、乗っても15分とかです…。おんぶもしますが、ずっとは怒ります。
一応、立った後に授乳クッションを置きますが、目を離してて、クッションが置けない時があります。
泣かれることがストレスです。
もっと対策ありますか?

あと、頭を打って、その後ちゃんと泣くんですが、あまりにもたくさん頭を打つので、心配です。
つかまり立ちをする時期はしょうがないんでしょうか?

コメント

deleted user

十分やってますね〜
うちなんてなんもやってないですよ(+_+)
つかまり立ちから頭打っても殆ど泣かないし頭から倒れても泣かないから大丈夫かな?程度です😔
もちろん一応ジョインドマットは敷いてますが笑

痛いとか感覚あれば学習して体勢も安定してくると思いますよ!
しょうがないっちょしょうがないですね(´ー`)

  • さーちゃん

    さーちゃん

    1枚目は既に準備していて、旦那と相談して2枚目をひくことにしました!それでも大泣きするし、痛そうだし、大変です( ˙-˙ )
    そのうち学習するから…ってよく聞くので、早く学習してくれ!って思います\( •̀ω•́ )/
    miyachanさんのお子さんも7ヶ月なんで、一緒ですね〜♡*°
    コメントありがとうございました😁

    • 4月13日