※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コケ
子育て・グッズ

妊娠中の検診で旦那に休んでもらったことについて、感謝や理解が足りないか悩んでいます。私の考えはおかしいでしょうか?

私の考えはおかしいでしょうか。

下の子を妊娠中、検診日は上の子を見てもらうため旦那に仕事を休んでもらっていました。最低限休みやすい曜日を聞いてその日に受診するようにしていたことが前提です。
旦那から以前そのことを振り返り「ここ健診やから休みにしといてって当たり前のような言い方してきた」と言われました。
その旦那の言葉に対して私は、言い方が悪かったのかもしれないしもっと下手に出ないといけなかったなと思う反面、私が子どもを妊娠しているから私は当たり前のように仕事を休んで病院に行って長い待ち時間に耐えて苦労してもお礼も労いも特にないのに、私は旦那に何か言わなきゃだめなのか?とも思いました。
私の考えはおかしいでしょうか?
文章にまとまりがなくてすみません。

コメント

ママリ

全くおかしくないですよ😊

1人目の時できたが、私も同じことがあり、一度ぶち切れだことがあります。

言わないとわからないですよね、男の人って🙄💦

こんなに医療が進歩してるんだから、男の人も妊娠出産できるようにしたらいいのにって毎回思います🙄🙄笑笑
そしたら、交互に出産できるのに🙄💦

  • コケ

    コケ

    回答ありがとうございます!
    男の人が妊娠できるようになったらいいのにって私も思います!そしたらお互いの気持ちがもっと分かりやすいですよね…
    ありがとうございました!

    • 9月22日
⸜( ˙▿˙ )⸝

おかしいとは思いませんが
私は1人で行ってましたし
旦那に休んでもらおうという
考えもなかったです😲✨
でも旦那さんもその言い方は
ひどいですよね😭😭😭

  • コケ

    コケ

    回答ありがとうございます!
    うちは年子で上の子が場所見知りと人見知りのひどい子だったので、初めての受診日に一緒に病院に連れて行ったら受診どころではない事態になってしまったので旦那に頼んでいました😊
    ありがとうございました!

    • 9月22日
deleted user

自分の子供の検診なんだから別に休んでもって感じしますけど…
他人の子検診で休んでって言ってる訳じゃないんだから😓
心の狭い人なんですよ!
コケさんはおかしくないですよ!

  • コケ

    コケ

    回答ありがとうございます!
    優しいお言葉ありがとうございます!
    話が逸れますが丁度一歳離れた年子育児大変ですね…頑張ってください!
    ありがとうございました😊

    • 9月22日
ちゅる(29)

妊娠してる本人が仕事休む分には会社も理解できる部分はあると思いますが、
嫁が検診なので仕事休みますってなると会社側は、なんでお前が休む?って思われちゃうのかもしれないですね😭

ただ、コケさんの考えはおかしいとは思わないです!

  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    ただ、私は下の子妊娠中
    旦那に仕事休んでもらって上の子見てもらおうとは思ったことないです💦

    • 9月22日
  • コケ

    コケ

    回答ありがとうございます!
    旦那は自分が勤務表を作っていて休みを申請する側では無かったので大丈夫かと思っていましたが、確かにそう言う空気にはなるかもしれないですね!想像力が足りなかったです
    上の子を見てもらったのは年子な上に人見知りと場所見知りが酷く受診どころではなくなるために見てもらっていました!
    ありがとうございました!

    • 9月22日
Sally

おかしくないですよ!
二人の子供なんだから、むしろ次の検診はいつ?と尋ねてきてくれるくらい気遣ってほしいですよね
女性が下手にでないといけないんですかね…

  • コケ

    コケ

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、そういう興味があってもいいのにな…とも思ったことあります!
    難しいですね😣
    ありがとうございました!

    • 9月22日
みのり

コケさんの言っていることも、旦那さんの気持ちもどちらもわかる気がします😭

結局はお互いを思いやる気持ち、感謝の気持ちが大切ってことですかね💦

例えばですが、
「上の子見てくれてありがとね」の一言があるだけで、「2人の子どもなんだから当たり前だよ」みたいな気持ちになってくれるのかな、と☺️

偉そうにすみません🙇‍♀️🙇‍♀️

  • コケ

    コケ

    回答ありがとうございます!
    思いやる気持ちが大切なのはよく分かります。
    私も受診ご苦労様とか言ってくれてたら旦那の言い分もすんなり自分が悪かったな、だけで終わるんですが…😣
    いくときは「よろしくね」終わったら「ありがとう」と言うように気をつけていたと思いますが、届いていなかったのかもしれません。
    難しいですね😣
    ありがとうございます!

    • 9月22日
さーママ

難しいですね💦
母親だと検診のために仕事休むって職場からも理解されやすいですけど、妻の検診のために月1だったり2だったり休みを取るって、育休取るのと同じくらい理解されにくい気がします💦もちろん職場環境によると思いますが....😓うちの職場じゃそんな男性見たことないです💦
私も2人目以降、上の子見ててもらうために旦那に休みを取ってもらったことないしそんな考えもなかったです💦自分で連れて行くか一時保育など手配してました。
きっと旦那さんも積もり積もってただけでコケさんがそんな当たり前な言い方はしてないと思いますが(^^;;💦

  • コケ

    コケ

    回答ありがとうございます!
    旦那は自分で勤務表を作る側の人で、申請する側ではないので大丈夫かと思ってましたが、向こうで何か言われてたかもしれないですね、想像力が足りなかったです!
    上の子は人見知り場所見知りがひどい子で受診どころではなかったので旦那に見てもらうようにしていました!
    ありがとうございました!

    • 9月22日
ELLY

おかしくなんてないですよ。むしろ当たり前です。
だって2人の子供でその子供と奥さんが無事に出産を迎えるための健診なんだから、仕事休んで上の子の面倒見るなんて当たり前だしむしろ何も言われずにやるべきです。そもそも上の子もお前の子だろって話です。

そんなこと言いながらうちの旦那は単身赴任だし仕事も休んでくれたことないからもはやいないものとして扱っていますが。

  • コケ

    コケ

    回答ありがとうございます!
    旦那さん単身赴任で苦労されているんですね😣
    そう思うとうちは休んでもらえるだけありがたいですよね
    お身体気をつけてくださいね😣
    ありがとうございました!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

気遣いができてるかってとこなんじゃないでしょうか?
旦那さんも気遣い出来てなければコケさんに言える分際では無いですが、コケさんのその時の言い方も当たり前のような言い方であって気遣いが感じられないかもしれませんね。

夫婦どちらも仲良くいる為には相手への気遣いは無くてはならないものかもしれないです😅

  • コケ

    コケ

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、気遣いが大事だからこそもっと下手に出なきゃいけなかったなと反省の気持ちはあります。
    旦那も気遣いができていた上での発言であれば反省だけで済んだんですけどどうしても引っかかってしまいました😣
    ありがとうございました!

    • 9月22日