※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝
ココロ・悩み

子育てと仕事に追われる女性が、ストレスで息抜きができず困っています。親に理解されず、再婚を考えるほど追い詰められています。自分の時間を持ちたいと悩んでいます。

嫌な気持ちになる方もいると思います。
でも今もう心がいっぱいいっぱいすぎて辛いので否定コメントはいらないです。
毎日子供3人をワンオペしてます。
フルタイムで正社員で働いてますが、保育園の延長料金は900円です。
一か月18000円と高く、なるべくなら延長を使いたくありません。
仕事終わりダッシュで駅まで走って乗り継ぎも走って、最寄駅に着くのが53分。そっからまた走って59分までに保育園のタイムカードを押すと言う毎日を過ごしてます。
そこから家について19時からご飯を3人の子供にあげ、20時からお風呂、21時から歯磨きして寝かしつけ。
自分の夜ご飯を食べる暇もなく最近すごい痩せました。
それを両親もみててわかるはずなのですが、この前友達と遊ぶ予定があり休日に両親を呼んで子供を見ててもらいました。
そしたら出かける前に父から「子供の看病とかで平日呼ばれるならわかるけど、お前の遊びのためにお守りとか勘弁」と言われました。母にも「わたしは子供第一に育ててきたわ。子供が小さいうちに遊ぶなんて」と…
わたしだって子供第一だし、子供のために惣菜などに頼らず毎日料理もたくさん作ったりしてるのになんでそんな言われるんだ。じゃあ私はどこで息抜きしたらいいの?
しかも私が息抜きできないって言ったら「しらねーよ、そしたら仕事でも辞めればいいだろ。そんなん俺たちの知ったこっちゃない」まで言われました。
それから私頭おかしくなったのか、それなら仕事辞めれるくらい年収ある人と再婚すればいいのねとなり、出会いを求めたりしてます。今は親の連絡も拒否してて親に頼らないしなんか毎日がつらい。ほんとに頭おかしいと思うけど、全てがいっぱいいっぱいすぎてちょっとゆっくりしたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですね💦
ご主人は平日やお休みは何もしてくださらないのですか?

とりあえず一度落ち着かれた方がいいと思います。出会いを求めるのは何の解決にもならないと思います😭

  • 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    主人は朝早く帰りは遅いので何もしてくれません。ゴミ出しすらしていかない日々です。
    主人との夫婦関係ももう終わりかけてるのでこれを機に終わらせてしまってもいいかなと。なんか全てがどうでもよくなってしまい。親に普段頑張ってるからたまには遊んできなよとか言われたいけど、たまの遊びでもそういう発言しかされず、わたしの居場所はどこなんだろうと。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちの世代と親世代では環境も考え方も違いますしね💦
    親世代のお母さんは、人に預けるということに抵抗があることは事実です😭
    なので、やむ負えない事情でないと納得できないのだと思います。昔は周りも預けず自分でみる、専業主婦でいれる環境だったと思うので、こればっかりはどちらが正しいわけでもなく、考え方の違いなんでしょうね。
    でも子供をみてもらうことは当たり前ではないですし、みる方が反対なのであれば、それは預けない方がいいのかなと思います。遊ぶ予定を土曜日にされて、保育園にリフレッシュで預けたい旨を伝えられたり、ベビーシッターを雇われたりした方が気持ちよく預けられてリフレッシュできるように思います😊

    そうなんですか💦
    離婚する、離婚しないは詳しい事情もわからないですし何とも言えないですが、お子さんにとって何が一番ベストが考えるのが後悔しない方法だと思います!
    まずは夫婦の関係性の改善や話し合いが必要だと思います。現時点で出会いを探すのはよくないです。どうでもいいという考えが落ち着いてから決断された方がいいと思いますよ( ´ ▽ ` )

    居場所は、今はお子さんたちの母親という居場所なのだと思いますよ✨
    誰にも頼れなくて辛いかもしれませんし、甘えれる居場所はないかもしれませんが、お出かけ以外の違う形で息抜きをする工夫をされてみてはどうでしょうか?!

    • 9月22日
  • 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    たしかにわたしがフルタイムで働いてることを理解できないかもしれませんね。
    お母さんは結婚を機に仕事やめてそこからパートすらしてなかったです。
    うちの保育園とても厳しくて土曜は仕事の照明みたいの出さないと預かってくれません😂ベビーシッターはさすがに…2人ともフルで働いてるものの低所得にあたるくらい年収が多いわけではありませんので💦

    みなさんがどういう経緯で離婚とかしてるかはわからないですが、次自分を絶対に拾ってくれるって確信もてる人いないと不安じゃないですかね?わたし離婚はずっとしたいんですが、一人で3人を養っていける自信がなく現在に至ってます…

    お出かけ以外の違う形のリフレッシュ…探してみます◟́◞̀

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しいですね💦無認可保育園も一時保育もされてますが、高いですよね😭

    離婚される時は誰かに頼ろうと思って、離婚される方は少数だと思います。
    お子さんにとっても離婚がベストだとお考えですか?
    離婚については他人が口出すことではないので、3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝さんが決められることだと思います。
    ただ誰かに頼る前提の離婚はやめられた方がいいと思います。子連れ再婚だと、やはり再婚相手と子供との関係性が大切になりますし、離婚前にその関係性をつくるのは教育上よくありません。つまり子供がいる場合は、必然的に離婚する前に再婚相手を探すのは難しいということなります💦自分一人でも育てます!くらいの覚悟は必要だと思います。

    それに一人で育てるのが不安だから...と頼る前提だと、しっかりとした男性であれば多分恋愛には発展しないと思います。
    素敵な男性と再婚したいと考えるのであれば、まず自立することが大事だと思います。

    そうは言っても、今本当に大変だと思いますし、まずはリフレッシュをしてみてください☺️すごくしんどかったら、文句を言われてもご両親に預けて、息抜きして、落ちつきましょう!!

    ママがどうでもいい気分だと子供たちは悲しいでしょうし、弱っている時は冷静な判断ができないですしね😭

    • 9月22日
  • 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    親身に長文のご連絡ありがとうございました。たしかに先に再婚相手を探すのは人としてどうかですよね。
    肝に命じます。
    自力して離婚に踏み出せるようまずメンタルからしっかりしたいと思います!
    親に離婚なんて言ったらきっととんでもなく反対、もしくは勘当でもされるのかなあって感じですが😂

    • 9月22日
よっしー

まぁ、親の言うことは
間違いではないですからね…
言い方はキツイですが…
旦那さんはいらっしゃる
んですよね?😥
旦那さんに見ててもらうのは
出来ないんですかね😞

  • 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    子供がちいさいうちは遊ぶなって無理じゃないですか?
    うちの旦那は土日も現場が入ったらいなくて、かといって平日に代休をもらえる会社でもないです。
    だから土日を含めワンオペなんです。旦那にみててもらえたら親を呼ぶ必要なんてないですもんね。

    • 9月22日
  • よっしー

    よっしー


    ご両親が、息抜きの為に
    預ける事を受け入れて
    くれないなら、別の方法を
    探すしかない訳だし、
    それ以下でもそれ以上でも
    ないし、小さい子供がいて
    遊ぶなって考えも、
    少数意見でもないし、
    遊べる余裕があるなら、
    一時保育とかに頼んで、
    上の子だけ連れて行くとか
    工夫すればいいと思いますよ😌
    3人育ててる
    なんて尊敬に値しますが、
    出会いを求めたり、
    なんか違うんじゃないかなー
    って思っちゃいます😔

    • 9月22日
  • 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    そうですね。子供を預かってもらえない人も多くいるわけですもんね。甘えちゃいけないのはわかってるんですが。
    出会いを求めるはいけないこと…肝に命じます。

    • 9月22日
ぱんまん

本来なら親に頼るものではないですが。
お辛い気持ちはわかります。
ご自分が選んだ人生、でも弱音を吐きたい時もありますよね。
親に頼らず、お子様を預けれるところ沢山あると思いますよ。
お金は多少かかりますが、息抜きのためと思って利用されてみてはどうですか?
再婚を考えるのも全然いい事だと思いますよ。
お子様や主さんを大切に思ってくれる人に出会えるかもですし。
お金の面でももちろん、精神的にも支えてくれる人ができたら、全然変わってくると思いますよ!

  • ぱんまん

    ぱんまん

    すみません。旦那さんいらっしゃるんですね。
    でしたら、旦那さんとの関係をしっかり片付けてからでないと、出会い求めるのは違うと思います。
    あとお金の面でも旦那さんの収入があるなら、もっといろんな施設など利用されて、自分の時間作ってもいいと思います。

    • 9月22日
  • 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    そうですね、休日は旦那が家にいる場合なら旦那にみててもらえますもんね。でもうちは土日も関係なくいません。
    しかも前日とかになって急に明日仕事とか言われるので友達との予定をずらせなかったりすると仕方なく親を呼びます。
    そんなしょっちゅう呼んでるわけでもありません。
    再婚も考えて心にゆとりがもてるようになればと思います。

    • 9月22日
  • ぱんまん

    ぱんまん

    月に何日かはちゃんと旦那さんお休みあるんですよね?
    でしたら息抜きさせてもらっていいと思いますよ。
    うちも旦那の休みは月に5日あればいい方ですけど、、
    旦那に預けて自分だけ遊び行くことは今まで一度もないです😅
    友達と会う時子供連れてくのはダメなんですか?
    私はいつも子供も一緒に友達とランチとか行きますが
    子供といない時間がほしいとゆうことなんでしょうか?
    子供がいると息抜きできないとか、、
    それだと少し身勝手かなと感じました。
    望んで産まれた我が子なので、手が離れるまでは一緒に出かけたり、遊んだりを考えてあげてもいいのかなと思います。
    ご両親に頼るのは、ご両親が勘弁してほしいと言うのであれば、仕方のないことだと思いますよ。
    キツいこと言うようですが
    自分の子供を自分でみるのは当たり前の事です。
    旦那以外は
    見てもらうのが当たり前
    と思ってはいけませんし、むしろ見てもらえない人は沢山いますので。

    • 9月22日
ママちゃん

ご両親にお願いするときに、はっきりと私も息抜きするの時間が欲しいからお願いしますって伝えたらいいんじゃないでしょうか?
それで伝わらなければ、仕事を時短勤務にするとか。
私は子供1人しかいないので3人の大変さば想像できませんが、自分が少しでも楽できるように変えてみたらどうですか?
お惣菜に頼らないっていうのも頼れば少しでも手抜きできると思いますし。

mam-

辛い気持ちはわかりますが、まだ1歳の子が居るのに遊びたい気持ちが強いんですか?

遊びたい、頑張ってる息抜きしなよって言われる為に旦那さんが居るのに出会いを求めて再婚しよと思うのですか?

文面だけ見てると遊びたいわがままの様にしか伝わってこないです。

deleted user

うちの母も厳しい母(私の祖母)に育てられ、私は2人兄妹ですが、祖母が"あんたが好きで産んだ子預かる気はない"と突き放し、一度も見てもらったことは無いそうです💧
それでも母は子供を産んでから毎日私たちを見ててくれ預けることもなく育児ノイローゼにもなり、辛い思いをしたから娘には同じ思いをさせたくない、とよく息子を預かってくれます(´・_・`)
息抜きしておいで~と。

ちなみに当時、母は一時保育に預けて息抜きしたかな~とも言ってましたよ( ¨̮ )

はな

なんだか皆さん厳しめな意見が多くてびっくりしました😳

出会いを求めるのってところだけは共感できませんが、お仕事されながら、3人のお子さん、ましてや下のお子さんは双子ちゃん!そりゃ息抜きしたいですよね!😳むしろ息抜きしなきゃ壊れちゃいますよ!母だって人間ですから!私なんて育休中なのに、年子二人育てるだけであっぷあっぷしてます。
まだ4歳未満のお子さんが3人もいて仕事してたら、自分の時間なんて皆無ですよね?!お母さんの心が壊れてしまったら育児も家庭も上手く回らなくなっちゃいます!
私は自分が疲れてきたなぁと思った時は、子どもたち寝かしつけてから旦那に託して夜な夜なファミレスでパフェ食べてボーッとしてから帰ってきたり、0時まで営業してるドラックストアに行ってコーヒーとお菓子買って車でテレビ見ながらぼけーっとします。

お仕事しながらなのでなかなか自分の時間がないかと思いますが、少しでもほっとできる時間が作れますように…。
旦那さんとの離婚とか出会いを探すとか、少しリフレッシュできて疲れが取れたら、なんてこと考えてたんだって思えるといいなぁ…と願ってます。

deleted user

親はあてにしないほうがいいと思います😅考え方はそれぞれですし、向こうが預かってあげるからと言っていない限りは違う方法を考えたほうが。
私は認可外保育所の一時保育を利用してます。結構高いので親に預けられたらなぁ…と思うことはありますが自分が生んだ子たちなので仕方ないと割り切ってます😣
ゆっくりできるといいですね✨☺️

もく

毎日仕事しながら小さな子3人のお世話を一人でするって想像しただけでも、壮絶です😱
私も小さな子が4人おりますが、働いていないのでまだまだです
なので、3児ママさんの辛いお気持ちはすごくわかりますが、これもまた想像以上なのだろうと思います。
毎日毎日仕事と育児におわれ、息抜きだってしたいですよね。
それを両親が理解してくれないのもまた、悲しいし絶望的ですね。
なんだか両親に見放されたような、突き放されたような気持ち
それで人生投げやりになっているんですよね。
少し、お仕事お休みすることもできない状況ですか?
一度ご主人に、
「毎日大変、もう限界」
とお話されてみるのはどうですか?
子育てって一歩間違えたら頭おかしくなります。
3児ママさんだけじゃないです。
3児ママさんだけがおかしいんじゃないですよ!
そして、やはり両親を頼れるなら少しでも頼って、できるだけ多くの大人の手で育てられると子供もあなたも両親もWIN、WIN。
今は両親に、何で、と連絡をとる気にならないかもしれませが、、

ご両親ともご主人ともうまくいきますように。

  • 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    優しいコメントありがとうございます!最近もう自分でもどうなりたいとかどうしたいとか訳わからなくなっちゃって…でも優しいコメントに少し気持ちが楽になりました。

    • 9月24日
ジラフ

3人もお子様いて、下の子は双子ちゃん😱
それでいてフルタイムで働いて家計も支えて子供もお世話してなんて、頭が下がります!ほんとーにエライと思いますよ!

息抜きに実親はたっくさん使った方が良いですよ!言葉でなんだかんだ言われても気にしないでリフレッシュしてください!じゃないとストレスでほんとに取り返しつかなくなっちゃいますよ!

あと旦那様にももう少しちゃんと向き合ってもらうようにお伝えして方が良いと思いました。子供は2人で作ったものであって、私ひとりで育てないといけないものではない!ってキッパリ伝えてみた方が良いと思います


頑張ってください!

  • 3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    3児のmama◡̈⃝◡̈⃝◡̈⃝

    ありがとうございます。今メンタルヤバすぎて自分でも訳のわからないことしたり、自分が何したいのかもわからない状態です。でも優しい言葉に救われます。

    • 9月24日