
OTPT等リハ職のママで、育休中の方が復帰に焦りを感じています。評価や触診の知識が薄れてしまい、復帰に向けて準備する気持ちになれない状況です。同じ経験のある方の過ごし方について参考になる情報を求めています。
OTPT等リハ職のママいらっしゃいますか?
現在育休中の4年目OTです。回復期で丁度3年働いて産休に入りました。息子が生後6ヶ月になり、復帰までもう半年切ったんだ…と焦りを感じ始めました。
当たり前のように言っていた「上肢」も「手・うで」と言うようになりBRS、ROM、疾患の特徴や触診もあやふやで忘れてしまいました😭
とりあえず代表的な評価、触診、対象疾患の大まかな特徴等整理していかないといけないな、、と思っていますが頭がすっからかん過ぎてやる前からやる気を無くしてしまっている状態です…。
産休育休取られた方、復帰までどのように過ごされてましたか?参考にさせて頂きたいです😭💓
- あー(3歳7ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
回答になってなくて申し訳ないですが、、
10年目PTです🙌
7年間回復期で働いて、その後は訪問リハで働いてます。
訪リハで産休育休取得しました。
私も育休中不安いっぱいでした。
え、評価治療なんてできないんだけどー!😂と思って💦
かと言って育児で忙しいし、、
私はとりあえず働きだしてから問題にぶち当たったら本や資料開いてます😂育休中は不安ながらも何もしてませんでした。
働き始めたら意外といろいろ覚えてていけましたよ!
でも回復期だと更にしっかりリハしないといけないから不安ですよね。。
お互い頑張りましょう!

もっちゃん
回答ではないのですが、私はPTで同じく復帰まで半年きって私もそろそろ…と焦りだしてます😅
11年目ですが本当に基本的なとこまで抜けてしまって復帰してから使い物にならないんだろうなーと今から不安だらけです💦
かと言って何かするわけでもなく、育児日記にたまーに手指の巧緻性とか協調性なんて書いて気持ちだけは繋ぎ止めてる感じですwww
復帰したら初心にかえってまた覚え直そうかと思ってます😂
同じ状況でしたのでついコメントしてしまいましたw
お互い残りの育休楽しみつつ復帰に向けて頑張りましょう💪

退会ユーザー
回復期で働いているOTです^ ^
私も、育休中はちょっと不安でした。でも特に何を勉強するというわけでもなく、復帰してから徐々に思い出していった感じです😅
育休中に、新しく導入された評価や検査もあったりして、復帰後は色々勉強しないといけなかったです💦
復帰後しばらくはクタクタで大変でしたが、何とかなりました‼️😂

あー
まとめての返信お赦し下さい。
同じく育休中は不安な気持ちを抱えておられたと分かり物凄く気持ちが楽になりました😭やはりみなさん共感がお上手です!笑
働き出して勉強されたとの経験談も聞けたので頭の片隅には置きつつも、のんびり構えようかなと思います😂
復帰後バタバタするのが目に見えてるので不安ですがお互い頑張りましょう!(皆様の「お互い」という言葉に救われたので私も使わせて頂きました😚♩)
回答ありがとうございました✨
コメント