※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子どもの病気でフルタイムが難しい。上司は理解してくれているか不安。時短で暇なのでフルタイム希望。上司は余計な給料払いたくない?

早くフルタイムで働きたい。
でも、子どもが熱を出して呼び出し→早退や、欠勤も月に何度かあり、上司から、フルタイムはまだ難しいんじゃないかと言われています。

これは、私のことを考えてくれての判断なんでしょうか?

復帰後職種が変わってかなり暇になってしまい、時短で勤務していても1日の半分過ぎたぐらいで何もやることがなくなることがなくなってしまう日なんかもあって、その話を上司との面談の際にしました。

同じ面談で時短ではなくフルタイムで働きたい(復帰時からの希望)と伝えたら、時間が伸びたらさらにやることがなくなるのでは?ただお金が欲しいだけのように聞こえるなどと言われました。

たしかにその通りなんですけど、私の仕事は17時以降からが忙しく、時短だと17時半にはあがらなくてはならないのであまりやることがないってのもあります。

そして、フルタイムで働きたいのは単純にお金を稼ぎたいからです。笑

そのような背景があり、フルタイム勤務は来年からにしたら?という上司の提案が、余計な給料払いたくないと言っているのかなぁと感じて。

コメント

deleted user

えいこさんがフルタイムで働きたいなら上司がそれを拒否する権限はないと思います🤔

早退、欠勤も有休でやりくり出来るんですよね?

お金を稼ぎたいからフルに戻ります、って決定事項として上司に伝えて必要な手続きを粛々と進めればよいのでは。それで強硬に反対されたら人事部やその上の上司に相談ですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!有給でなんとかなると思います💦そのほかにも特別年次休暇や子の看護休暇などもあるので、今のところの感覚では全て組み合わせてなんとかなりそうかなという感じです💦これから風邪も増えてくる時期なのでなんともですが😅それでなんとかなれば特にフルでも問題ないんですかね?💦

    • 9月21日
deleted user

総務人事部で働いています。
正社員ですか?
パートだとしたら会社がフルタイム断っても大丈夫な法律にはなってますが、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!正社員です!

    • 9月21日