※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ym:)
お金・保険

1年以上勤めているパートで雇用保険をかけていて、妊娠後に働く日数が減る場合や休む月が多い場合、育休の対象から外れる可能性がありますか?

パートで雇用保険をかけていて1年以上勤めており、その後妊娠し月の日数を産休まで減らす(雇用保険の対象じゃなくなる)場合や休む月が多かった場合などは育休の対象ではなくなるのでしょうか❓

コメント

しのすけ

育休開始から2年間遡るので、11日以上勤務した月が12ヶ月なければ対象ではなくなりますが、あれば大丈夫です。

  • ym:)

    ym:)

    ありがとうございます😊

    • 9月21日
まっちゃん

休業開始時点で雇用保険に加入していないと給付金はもらえませんよー!
有休とか使って何とか雇用保険加入のまま日数減らせるといいですけど…難しいですよね💧

  • ym:)

    ym:)

    ありがとうございます😊✨

    • 9月21日
マーブルチョコ

どのくらい前から減らす予定ですか?
雇用保険加入してるのが条件だったと思うので外れてしまってたらダメだと思います🙄

  • ym:)

    ym:)

    コメントありがとうございます😊まだ未定なのですが妊娠中は勤務日数を減らしたいなぁと考えてまして。
    でもそれだと雇用契約も変わっちゃいますかね😭

    • 9月21日