![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫と赤ちゃんと暮らしている方いますか?猫を家に連れてきたいが、実母と義母が反対。猫のお世話と新生児の距離感が心配。どうしたらいいかわからない。
カテゴリあってるかわかりませんが…
猫と赤ちゃんと暮らしている方いますか?
旦那と私は私の祖母の家に住んでいます。妊娠中に子猫2匹を保護し、飼い猫になりました。生まれたての授乳期に保護して今4ヶ月位です。妊娠中だったし病気も怖いので、ワクチンやノミダニ駆除など、毎月病院に連れて行ってましたし、シャンプーもこまめにしてました。
私が入院してからは旦那が猫2匹を連れて義実家に帰りました。
退院後の今、実母が 旦那と私が住んでいる祖母の家に来て家事や沐浴など手伝いをしてくれています。
しかし実母の反対で、猫2匹は未だに義実家にいる状態です。
義母も、もう猫の面倒は見れないからと言って、猫は外に出して野良猫にすると言いだしました。
可哀想だし、外に出して野良猫=猫を捨てるということだし、絶対にしたくないのでどうにか実母を説得して家に連れてきたいのですが、
実母は
猫の毛が心配、猫の面倒見れるくらいなら家事など一切手伝わないから全部自分でやれ、子供にもお金かかるのに猫にもお金かけていられるのか、子供がアレルギーだったらどうするんだ
などの理由で断固拒否です…
義母も↑と同じことを言っており、貰い手も見つからないし外に出すしかないと言われました。
まだ悪露もあり、いつもより少し動きすぎたなと思う日は悪露も真っ赤になり量も増えるので、もし猫を連れてきて実母の手伝いがなくなったらと思うとやっていけるか不安です。
ご飯やトイレなどのお世話はもちろんしますが、妊娠中の頃のように猫と遊んであげたり、一緒の布団で寝たり、猫に寂しい思いさせずに構ってあげられるかも不安です。今までは寝るときも同じ布団で寝てて、猫じゃらしで遊んで、常に一緒にいました。しかし今は義実家で一部屋に閉じ込めて飼ってるような状態で、旦那が餌やりに義実家に行くと、今まででは考えられないくらい甘えんぼになっていてずっとスリスリしてくるそうです。もし家に連れて帰ってきても、今までのようにずっと猫に構ってあげるのは無理だと思うので寂しい思いをさせそうで😢
また、息子はまだ新生児だし、もし猫アレルギーだったら…と考えると息子のことも心配だし、猫を飼っている方はどういった距離感で新生児と暮らしているのかも知りたいです。
猫と人間の赤ちゃんどっちが大事なんだ!なんて言われたりもしましたが、私にとっては猫も赤ちゃんも比べられないくらい大事な家族です😭
- ママリ
コメント
![ら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ら
新生児の頃からずっと猫飼ってます🙋♀️
娘が猫のこと大好きなので、猫を見つけたら追いかけ回してます😂猫は嫌がって逃げます笑
赤ちゃんの頃から動物を飼う方が、アレルギーが出にくくなると何かで見たことあります!
私は一度保護した猫さんなら、最後まで見てあげるべきだと思います😥
お母様はマイナスの面ばかり言っていますが、猫と触れ合うことで子供にとってもプラスになる面も絶対にあると思います!
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
アレルギー心配になりますよね😭
私も心配でしたが今のところ大丈夫です!
新生児の頃から赤ちゃんと猫と3人で一緒に寝ています(旦那はイビキがうるさくて別室です笑)
猫ちゃんも家族、ほんとそうです!最初こそ心配ばかりしていましたが、娘が寝ているところに猫が添い寝しに来たり、猫が寝ているところに娘が遊びに行ったり、、めちゃくちゃ癒されます😭
寝かしつけの時に猫が暴れたり鳴いたりするのに困ったりはあったので赤ちゃん用の部屋でもあれば良いですね😅
ノラ猫にするのは良くない事です。
せめて里親募集とかして欲しいです😭
-
ママリ
一緒に寝てたんですね!赤ちゃんのミルクの匂いとかで猫が引っ掻いたりとかは無かったですか?😥
野良猫は良くないですよね。もしもの時はちゃんと里親探しします!- 9月21日
-
ここ
危害は加えてません!娘が生まれた時、猫は1歳半くらいでまだヤンチャ盛りでしたが、娘には手を出しませんでした😊
娘が夜中泣いて寝れない時なんかは私が抱っこしてユラユラウロウロしてる時に猫が側にいてくれたおかげで辛い時乗り切れました😭(夫は寝てました怒)
猫ちゃんと赤ちゃんの相性なんかもあると思います…ウチの姉の猫ちゃんの方が赤ちゃんが来た事によってストレスでご飯食べられず、泣く泣く知りあいに渡したと聞きました😭- 9月21日
-
ママリ
そうなんですね😌
それは癒されますね😢✨
猫も環境変わってストレスたまったりしますよね…猫と赤ちゃん、仲良くなってくれるといいなぁ…- 9月21日
-
ここ
日中など、赤ちゃんのそばにいられない時はベビーベッドやクーハンに寝かせてると安心かと思います😊
猫ちゃんが絶対イタズラしない、踏ん付けないとは言えないですからね…😣
赤ちゃんも猫ちゃんも快適に過ごせますように🙌
頑張ってください💕
あと猫ちゃんのおもちゃ、ニャンだこれ光線オススメです😆
赤ちゃん抱っこしながら遊んであげられます👍- 9月21日
-
ママリ
色々教えていただきありがとうございます😭✨
- 9月21日
![ら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ら
もしどうしても反対されて飼えないようであれば、里親を探してあげるなりする必要があると思います💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本当に参考にならなくてごめんなさい!
うちは犬でしたが娘が三カ月まで実家に預けてました!
うちも実親がかなり心配して、犬より子供を優先に!ってめっちゃ言われて投稿に共感しました、、、。
うちは何回か娘に犬を会わせて触らせてアレルギーあるか試しました。
結果特に無かったのでわんこは家中野放し状態です。
家猫を外猫になんて、猫にとったら酷です…。
お部屋が何個かあるなら赤ちゃん部屋作ったりとか工夫をすれば共存出来そうな…。
アレルギーなら別ですが、動物と暮らす方が免疫力ついて風邪が引きにくくなるらしいですよ😃
-
ママリ
全く一緒です、猫より子供と言われます😔
授乳期から育てていたので外でなんて生きていけないと思うので、もしもの時はちゃんと里親探しします!
動物と暮らすことでメリットになることもありますよね😌- 9月21日
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
猫2匹飼っています。
こちらからしたらご両親に猫の命をそんなに軽んじて見ているのかと言いたいです。
私も子どもが産まれてから前みたいに一緒に寝たり構ったりしてあげられなく、正直寂しい思いをさせてしまっていると思います😞
でも部屋に隔離されているより、miniさんと同じ空間にいられるだけで安心感大きいと思います。
妊娠中に飼い始めたということはアレルギーも覚悟の上では?
本当にアレルギーで強く反応してしまうのであれば改めて本気で里親探しをしましょう!
どうかせっかく迎え入れた命をまた外に出さないようにしてあげてください😭
ちなみに赤ちゃんと猫の生活の距離感は、トイレと餌入れの場所を気にしたぐらいです!
どっちも興味持って仲良くしてくれたらいいなーと思ってましたが、猫が薄い壁をつくって赤ちゃん寝た時に私にすり寄ってくるって感じでした🤣
-
ママリ
そうですよね…
もしもの時は里親探しちゃんとしたいと思います。
新生児期は赤ちゃんと猫の部屋を分けたりとかはしてましたか?🤔
猫が赤ちゃんに手を出したりとかはなかったですか?🤔- 9月21日
-
みん
特に分けてなかったです😆
その時うちの猫は2匹とも2才か3才ですこーし落ち着いてきていたので手出すことなかったですが、miniさんの猫さんはまだ若いのでまさに遊びたい盛りですよね😳
もしかしたらちょっかいかけるかもしれないので最初はちょっと気をつけた方がいいかもしれないですね🤔- 9月21日
-
ママリ
そうなんですね!
気をつけます🙆♀️✨- 9月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
猫5匹、犬1匹飼ってますが、トイレを覚えているので猫ちゃん達はそんなに手かかりませんよ?
エサ・水は毎日、おトイレもいい砂とシート使えばうんち回収1日1回(旦那さんにやってもらう)、シートは1週間に1回(旦那さんにやってもらう)、ゲロ掃除くらいです…
レーザーポイントがあれば人間は動かずに済むので遊ぶのも楽ですよ!笑
アレルギーになったらなったで考えれば良いんじゃないですか…かなり重篤なアレルギーでなければ、薬飲めばコントロールできるので。アレルギーって別に猫に限ったことでないし(⌒-⌒; )
一応全室空気清浄機、猫部屋には消臭機完備、子ども部屋と寝室は猫禁制にする予定です。
もともと猫と一緒に寝てたので寝室に入ると猫達の一部は悲しがりますが、各々好きな所で陣取って寝てますよ!
-
ママリ
そうですよね!実家が犬を飼ってるのですが犬より猫の方が世話に手がかからないと思ってます。
やっぱり子供部屋とは分けたほうがいいですよね🤔- 9月21日
-
退会ユーザー
猫達が荒らしちゃうと思うので分ける予定です…😓壁も床もぼろぼろにされリフォームで大変なことになるので…そしてジョイントマットも噛むし爪とぎするのでボロボロになります。犬のトイレシートもおもちゃにするので、オムツもそんな運命になりそうです。
旦那が動物アレルギーなのと私もアレルギー体質なので、子どもも何かしらのアレルギーになる可能性大ですが、手放すつもりはないです!- 9月21日
![めも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めも
確かに、お母さん方のおっしゃることもわかります。
これから2匹で運動会もするでしょうし、避妊、虚勢手術もしなきゃいけない、お金もかかります。
でもうちも2匹若い猫がいますが、別にするという選択肢はありません。
アレルギーが出たら、出たとき考えます。
構ってあげられるかどうかは正直産まれてみないと分からないですが、しばらくはご主人にお任せしてもいいと思います。
ストレスから粗相をしたり食欲がなくなったりするようであれば里親さんを探してあげて欲しいです。
同じ命なのにどちらかを低く見るような発言は私は嫌です…😓
miniさんとご主人に猫ちゃんがかかってます、子育てでお忙しいとは思いますが、どうかどうかよろしくお願いします。
-
ママリ
運動会は夜中しょっちゅうでした😥
避妊去勢費用は保護した時から考えていたので費用貯めていました!
大事な家族なのでしっかり責任持って考えたいと思います。- 9月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も猫ちゃんと暮らしてますが、今のとこ大丈夫です!
毛が気になるなら、頻繁にコロコロと掃除ですね💦
私自身も猫アレルギーですが、症状抑えられています。
-
ママリ
掃除大事ですよね!猫がいると赤ちゃん床に布団敷いて寝かせたりできないかなって思ってるのですが、やはりベビーベッド必須でしたか?🤔
- 9月21日
-
ママリ
ベビーベッド必須ですね!
猫も、気になるけど乗っては来ません😅- 9月22日
-
ママリ
ウチと同じ、茶白ですね😍
甘えん坊ですよねー💗- 9月22日
-
ママリ
甘えん坊です🤣💓
- 9月22日
![にょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょん
我が家も生まれたてを保護しました。妊娠前からですが、幸いアレルギーもなく子どもと一緒に大きくなり6歳になりました。最近猫と子どもの距離が縮まってきて嬉しく思っています。
お願いします、外に出す、と言う言葉は捨てる、と一緒です、、、。せっかく繋いでくださった命、捨てないでください、、。もし、一緒に住めないとなったとしても、保護猫活動されてる方、団体さん、たくさんいます。ご家族だけで悩まず、ぜひ相談されてみてください。
-
ママリ
そうですよね、もしもの時は責任持って里親探ししたいと思います。
- 9月21日
![3児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児のママ
うちも妊娠中に拾った猫飼い始めました!上の子は新生児の時から猫ちゃんと一緒に生活してますが私と旦那が猫アレルギーなのに対して子供はアレルギーないです😳
猫飼うとアレルギーに強くなるって最近聞きました😳
-
ママリ
そうなんですね!新生児期は部屋を分けたりとかしてましたか?🤔
- 9月21日
-
3児のママ
猫ちゃん拾ってきた時からお布団に入ってくる子で一緒に寝てたので新生児期から一緒に寝てました😂それが良いのかは分からないですが😣
- 9月21日
-
ママリ
赤ちゃん引っ掻いたりとかはしなかったですか?😥
- 9月21日
-
3児のママ
無かったですよ🥺
- 9月21日
-
ママリ
そうなんですね!😊✨
- 9月21日
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
主人と出会う前から飼ってる猫居ます😊
上の子産まれる時も下の子生まれる時も
預けたりしたことないです!
だから2人とも退院してすぐから
猫と一緒に生活してますよ〜
ちなみにうちの猫は
赤ちゃんの足元で寝ちゃうくらい
近い距離に居ますよ!
-
ママリ
猫が引っ掻いたりとかはないんでしょうか?😥赤ちゃんと仲良くなって欲しいけど引っ掻いたりが心配で😔
- 9月21日
-
なー
近寄って匂いかいで
寝るだけなのでかっちゃいたりはした事ないですよ😊💕- 9月21日
-
ママリ
そうだったんですね!😌✨
- 9月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご回答有難う御座いました。
無事に猫たち家に連れて帰ってきました😊✨あまり神経質になりすぎず、2匹と赤ちゃんとの暮らしに慣れていきたいと思います😌💓
ママリ
そうなんですね!新生児の頃は赤ちゃんと猫の部屋分けてましたか?🤔
そうですよね、私もその責任はしっかり持ちたいと思っています。
ら
新生児の頃は寝室には猫が入らないようにしていました!!今はもう猫も自由に出入りしています☆
私の姉の子供が1歳で猫アレルギーが判明したみたいですが、部屋を分けて3匹の猫ちゃんを飼ってます😊部屋を分けたらアレルギーの症状も出なくて、一緒に生活できているみたいですよ✨
ママリ
そうなんですね!🤔
色々手はありますね!💡