
育休明けて数ヶ月、保育士向いてないと感じて辞めたい気持ちが強い。ストレスで身体症状も出ており、自分を責めている。どうしたらいいか分からず、涙が止まらない。
育休明けて数ヶ月
保育士向いてない
もう辞めたい
先月、年度末で辞める旨を園長には伝えました
でももういろいろあって限界です
キャパオーバーしてしまいました
年度末までだからとなんとか気を張っていましたがもう限界です
すぐにでも辞めたい
でも組んでる先生には本当に助けられてきたから
もう迷惑かけたくない
ストレスが身体症状(蕁麻疹や胃痙攣)に出てきて、自分が感じてる以上に、体は悲鳴をあげていると気づきました
外に出るのも怖い
スーパーの買い物ですら無理です
娘の泣き声を聞くとものすごくイライラする
情緒不安定なのが分かります
ほっといてほしい
話しかけないで欲しい
職場では私の存在をなかったことにしてほしい
こんなわたしは保育士になっちゃいけなかった
どうしたらいいのかもう分かりません
涙が止まらない
何も考えずにいたい
気にしない性格になりたい
- ちゃむ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

けい
はじめまして。
同じく保育士で、今は育休中です。
園に迷惑をかけたくないのはわかりますが、ご自身の体調が一番です。
私の後輩も一年続けるつもりでしたが、半年も経たずに退職しました。
家庭によって事情は様々です。
とりあえず、園長に相談等は出来そうですか?
自分が辛い状況にあることを、まずは園の誰かに知ってもらいましょう。
お子さんを育てられるのは、お母さんしかいません。
私も育休明けどうなるか…
無理なら即園長に言うつもりです!
副園長が言ってましたよ。
家庭が第一だから、それを犠牲にしてまで働いて欲しくないと。
人は人。
身体が悲鳴をあげているのなら、一旦立ち止まりましょう。
お身体大事になさって下さいね。

Alice♡
読んでいて今の自分と重ねてじい、泣きそうになってしまいました。
私も育休明け数ヶ月の保育士です。
復帰明けから失敗ばかりです。
自分に自信をなくしました。
後輩にも変な目で見られたのが悲しかったです。
これからも責任あることをいくつもこなさなきゃいけません。
他の人から見ると普通にこなしていることも、私にはすごく重荷で辛いです。
保育をしていても楽しくなく、苦痛です。
保育士に向いてないんじゃないかって復帰してからすごく感じてます。
私もストレスから、胃痛や息苦しさ、動悸などの症状があります。
近々病院に行って調べてもらいます。
精神科にも行った方がいいと旦那にも言われ、私も楽になるなら行きたいと思ってます。
毎日が本当に辛いです。
休みの日も考えてしまいます。いまも、、、
旦那には怒鳴り散らし、子どもたちにもイライラしてしまいます。
自分は病気じゃないかと思い始めてます。
元々復帰する予定で育休取得していましたが、復帰してすぐこんな状況で、、、
園長や主任に私も辞めたいことを相談したいと思っています。
すみません。アドバイスとかではなく自分の気持ちを書いてしまいました( ;∀;)
辞めたい詳細の内容は違うかもしれませんが、復帰したてで同じように悩んでいる方がいたので思わずコメントしてしまいました。
-
ちゃむ
コメントありがとうございます
喜んでいいのかは分かりませんが、同じ境遇の方がいらっしゃって、少し心がほっとしました
分かります。本当に分かります。
当たるような形で主人に些細なことで怒ってしまったり、娘の泣き声に耐えられません。
全て復帰前なら気にならなかったことが本当に目につくようになってしまいました。
それだけ余裕が無いのだと、主人にも母にも言われました。
わたしもです。
まだ3ヶ月しか経ってないのにこんなんで潰れて情けない、育休もらったので、せめて3月いっぱいまでは…と思いましたが、もういろいろと限界です。- 9月24日

momoco
お体大丈夫ですか??
私は現在育休中、来年の4月に復帰予定で、今まさに保育園に申し込むところなのですが、復帰が嫌なんです。
育休前から、保育士に向いてない、とずっと思って働いてきました。
もともとやめる予定でしたが、妊娠して、産休、育休をもらうことにしました。
夫が、精神的に苦痛なら育休延長するなりして休めばいいのでは?子どもは幼稚園に入れればいいじゃないかと言ってくれていますが、無給になるし、そうすると2歳児から保育園に預けることになり、それは難しい状況になるしで迷っています😥
心と身体が悲鳴をあげてるのに続けるのは、かなりしんどいですよね。
自分の健康が大事です。自分のためにも、家族のためにも。と読んでいて思いました。まずはご自分のことだけ考えてくださいね。
-
ちゃむ
コメントありがとうございます😭
わたしも復帰自体嫌でした。思えば独身時代からそうだったのかなとも思ってしまいます。子どもを理由に現場から逃げられた、よかった、と思ってしまった自分がいました。
わかりますわかります。
本当にその通りで、お金さえあれば延長できるのに…
そんなことを色々思ってたら、希望園全滅だったんですが、「入れるところ入れて戻ってきて」といわれ、無理矢理復帰しました。
それもちりに積もって今に至ってしまったのかなと思っています。
復帰しなければよかったなと。
ありがとうございます。
きなこさんも、いろいろあるかと思われますが、本当に今の時点で無理であれば、辞めることをわたしは勧めたいです😭- 10月5日
-
momoco
全く同じだったので、心が苦しくなりましたぁ😭
わたしもそうです。独身時代からずっと。自分に合ってないなと思いながらここまで続けてきてしまいました。
もう辞めようと決めた数ヶ月後、ずっと欲しかった子どもを授かり、産休、育休をもらうことにしました。
育休中、毎日が楽しくて楽しくて。。
無理矢理の復帰、辛かったですね。希望園が良かったですよね。
私もギリギリまでもう少し悩みます😢同じ気持ちの方からお話が聞けて心強かったです。ありがとうございます。- 10月5日
-
ちゃむ
本当にその通りです。
ずるいなと思われても仕方ないですが、働いたからには産休育休もらいたいと思ってしまう部分もあって(笑)
わかります。
娘と過ごす時間で大変なこともありましたが、仕事以上に苦痛なことはなかったです😭
わたしも同じ境遇の方がいて少しほっとしました。
結局、心が耐えきれなくて休職をいただいてしまいました。
子育てとの両立はなかなか難しいです、本当に。- 10月5日
-
momoco
休職もらえて良かったですね。心が壊れちゃったら、育児もできなくなってしまいますもんね😢
色々周りのこととか考えちゃうと思いますが、まずは自分のことだけ考えて大丈夫ですよ。
だって、わたしたちが休んだり辞めたりしたって、仕事はなんとかなるんですから😌
私からするとちゃんと復帰したんだからそれだけでもすごいと思いますよ。辛いのによく頑張ってこれましたよ😭
ゆっくり休んでくださいね。
大丈夫、大丈夫!と自分にも言い聞かせるわたしです。
おやすみなさい。
またお話ししましょう😌- 10月6日
-
ちゃむ
はい。
でも結局昨日の運動会には穴を開けることになり、またやってしまったという負の連鎖でした😭
そう言って貰えて心が軽くなりました。
いろいろ限界だったんだなって思います。
わかりますw
でも、大丈夫なんとかなる大丈夫。
それでやってきてこうなってしまったので、きなこさんもそうならないように、本当に無理だと思ったら、絶対辞めてしまった方がいいと思います😭- 10月6日
-
momoco
こんにちは。その後いかがお過ごしですか?お体は大丈夫ですか?
私はというと、まだ悩んでいるところです😢復帰か退職か。。育休もらったのに退職なんてしていいのか、という気持ちと、復帰してもやっていける自信が全くないのと。。また復帰しなかったらお金がギリギリ。。とか、考えすぎてどうにかなりそうです。。ごめんなさい。誰かに聞いてもらいたくて😢- 11月2日
-
ちゃむ
なんとか仕事のことは考えずに過ごせています☺️
ただ、やっぱり気分の落ち込みや不安定はわりと続いてしまっています…
結局、プラス3ヶ月診断書を出してもらい、休職継続中です。
わたしはやめおけば良かったと後悔する気持ちが強いです😭
ただ、やめたらやめたで、人からどう思われているか…ということにモヤモヤしていたかもしれませんが、心までは潰されることはなかったと思います。
お金のこともわかります。今休職だからお給料出てますが、そうでなければ働かないとやっていけないですし…
でも、それで心潰されたら、病院代もかかるし、心を持ち直すのにも大分かかります😭
全然いいですよ😭
わたしでよければお話しましょう!- 11月2日

momoco
休職されてるんですね😌落ち込み、ありますよね。私なんて、復帰してないのに落ち込んだり動悸が激しくなる感じありますよ😥
心が壊れたら、なかなか治らないですもんね😢身体は寝たり休んだら治るけど、心は。。😭休職した後は、また復帰されるのですか?😢退職はできなそうですか??
ほんとそれです。お金が。。土日パートして、平日在宅ワークしてもキツイかなぁと思ったり。でも、キツキツでも幼稚園入るまで頑張ればいけるかな?と思ったり葛藤してます。
ありがとうございます。聞いてもらって嬉しいです。
-
ちゃむ
やはり通勤路を通るだけでも動機が止まらなくなり、酷いと過呼吸まで出てしまって…
とりあえずは休みで1月末まで休職扱いなので、もうそのまままた診断書出してもらって、休みを伸ばしながら予定通りの三月末でやめようと思っています💦
わかりますわかります。
復帰前からわたしもそうでした。変に落ち込んだり、こういう生活できなくなるという覚悟がもてず…
そして実際復帰して、仕事95パーセントの生活になりました(笑)主人が多くを協力してくれても90パーセント。
少ない人数の園に配属のため任される仕事も多く、持って帰らない日はなかったです。
そして時短を取らせてもらえなかったこと、ほんとに恨みました。
それが可能なら、わたしならその道を選ぶと思います😭
もう極端な話、やりがいもクソもなくなってしまった結果、わたしはこうなってしまったので…
嫌ですよね、ほんとにもやもやしますよね😭
痛いくらいわかります😭- 11月2日
-
ちゃむ
動悸 でした(笑)- 11月2日
-
momoco
過呼吸。。😢聞いただけで涙が出そう。お辛いですね。。
でも、退職できそうなのですね。良かったです。
もうなんていうか他人事じゃない感じで😭
持ち帰り、多いですよね。しかも、早番遅番など当番があるのがネックで。。
お子さんは保育園に預けてらっしゃるんですよね?延長保育とか利用してる感じですか?お子さんは保育園嫌がってないですか??
質問攻めすみません😥💦💦- 11月2日
-
ちゃむ
ここまでなってしまうとは自分でもびっくりなんですけど、でもなってもおかしくないよなとは振り返ると思う点がありすぎて、当時は分からなかったけどそれだけ必死だったんだなと、、、
私もそう思います😭
復帰前の私と同じような状態だということがすごく伝わってきます😭
組んでた相手が非常勤だったので、余計に多かったです😭
でも、2人で協力してやれていたので、クラスのことはとりあえずなんとかなってはいたんですけど、クラス外のことでてんやわんやでした…
預けてます。
19:00までの延長可能の園に入れたので、時短も遅早免除も受け入れてもらえず、早番だけ減らして欲しいと言ったら遅番増えるけどいい?と言われました_( :⁍ 」 )_
基本普通番だと遅早利用でした😅
7:20には預けて職場に向かう感じでした。
早番の日は朝はうちの母か妹
遅番の日はお迎えが母か妹
(行ける時は主人にもお願いしてました!)
休職前、1度だけ最後の一人という状態で迎えになったことがありまして…(お迎え18:30過ぎてたかと思います)
寂しそうな背中を見て、娘の名前を呼んだ時に泣きながらハイハイしてきたのを見て一緒に泣いてしまいました😭
それ見てさすがに堪えた部分は大きかったですね…
今は大分慣れてきて、楽しく過ごせていますが、やはり最初は泣きましたよー😅
未だに朝泣くことはありますが、まぁそれはこの時期ならあるよなーくらいの泣きで留まってます!- 11月3日
-
momoco
お返事ありがとうございます😌いろいろ聞いて申し訳ないです😢なんだか聞けば聞くほど自分のことのようです。
時短とれないのは厳しいですね。遅番増えるとか、ちょっと配慮が何もなくて、聞いてて悲しいです。
うちは夫が帰り遅くて、送迎はまず無理で。実家もまだ仕事してるから毎日は頼れないし。。
お子さんの涙は堪えますね。自分が好きで仕事してイキイキして、というならまだしも何のために働いてるんだろうって思いますよね。
子どものためにもお金はもちろん大事なのはわかるんですけどね。。
わたしもはやく決めないとです。😭😭- 11月3日
-
ちゃむ
全然ですよ!
答えられることならなんでも答えます!!!
当時の私にはそこまでの考えは出来なかったので、過去の自分に伝えらるなら無理にでも辞めさせたいくらいですw
ご主人はどうお考えですか??
うちは、潰れてしまう少し前から「やめてもいいよ、なんとかなるから、やめられるならやめな」と言ってくれていました💦
そこまでだと尚更、わたしはおすすめできないです😭
うちも母も妹もバリバリ働いていて、勤務に合わせて私も勤務交代したりとしていました。ギリギリ協力してくれる人がいたから、とりあえず何とかなりましたが、そこまでワンオペに近いなら、時短取らないと絶対無理だと思います😭
本当にその通りで…
でもカツカツでもなんとかなるなら、とりあえず保育園には入れて、平日は9-16(9-15とか)の工場や事務職、または保育園のパートなどでも、働き方は色々あると思うので、そっちに変えても問題ないと思います😭!!- 11月3日
-
momoco
本当ありがとうございます😭❤️
夫は、私が精神的ストレスをかかえて病気になるのは目に見えているから、貧乏になっても好きなことやった方がいいのでは?と言っています。
そうですよね、保育園に入れて違う働き方もできますよね😌ただ、復帰したら、すぐに辞められそうにないのも恐怖です。- 11月3日
-
ちゃむ
気にしないでくださいね!!
その通りだと思います😭
それで大丈夫ならそうした方が絶対いいかと!!
そうですね…
なのでわたしならそうなる前に辞めてしまう道を選ぶかもしれません😭
今回出来なかったのはもう言わせて貰えない雰囲気もあったからでしたが、もっと強く出ておけばよかったと本当に思います😭- 11月3日
-
momoco
私も一度復帰すると、おそらく途中ではなかなか辞めにくい雰囲気で、結局1年、2年とまた嫌々ながら続けることになりそうです😔
在宅でできる仕事を今から探してみようかと思います。家計はかなりキツイかもしれないけれど。。
(´・8・`)さんも、ゆっくり休んで心も身体もリラックスできますように。
お話できて嬉しかったです。
またご迷惑じゃなければ、お話しできると嬉しいです😌
長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。- 11月4日
ちゃむ
お返事遅くなりすみません
コメントありがとうございます
園長には相談できますが、出産のために先月パートの先生が辞めてしまい補充もないままという状況です…
話は聞いてもらえてもすぐに辞めれないなあとは思います…
お気遣いいただきありがとうございます。
本当は保育園落ちていて、無理矢理違うところにねじ込んで復帰だったので、復帰前から気は重かったのですが、組んでいる先生がとにかくフォローしてくれるのでがんばってこれました。
でも、別の先生といろいろあり、スイッチが切れてしまったようです…