![yuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜、2時間おきに起きてぐずります。3時間しか寝られず、授乳後も口を動かします。おしゃぶりは拒否。昼寝が長いと感じ、区別がつく時期か悩んでいます。
夜まとまって寝ません。
1.2時間おきに起きてぐずります。
長く寝て3時間です。
口さみしそうに口を動かすので
授乳しますがお腹はすいてないので
吸うってより遊び飲みのような感じです。
おしゃぶりは拒否です😭
基本ぐずっても乳首をくわえさせたらすぐ寝ますが
3カ月細切れ睡眠でストレスです。
おしゃぶりは拒否だけど口さみしそうにする場合、
どうされてますか?
朝寝1時間昼寝3時間って長すぎですか?
むしろ昼寝のときのほうが
ぐっすり寝てるような気すらします。
朝起きる時間、お風呂の時間は決めてます。
昼夜の区別ほもうつく頃だと思うんですが💦
イライラしてしまってしんどいです、、、
- yuuu(5歳8ヶ月)
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
上の子は10ヶ月で夜間断乳するまでまとまって寝なかったです(^_^;)
中にはそういう子もいますよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その時期はそんなもんですよ〜。11ヶ月になって三回食しっかりと食べてハイハイやあんよでたくさん動き回るようになってからようやく寝るようになりました。
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
みんなそんなもんですよ~
と言いたいところですが、yuuuさんはきっとその言葉は求めてないと思うので😳笑
うちの子は4ヶ月なる頃に朝まで寝てくれる日が増えてきました。
私が気をつけていたことをあげてみますね。
・朝はカーテンを開けて陽の光を入れる、全身着替えて濡れたガーゼで体を拭く。
・寝る前だけは母乳ではなく粉ミルク。
(腹持ちが良いのと、おっぱいを飲んでそのまま寝落ちする習慣をつけたくなかったため)
・寝かしつけの時は同じオルゴールをかける。
(昼寝の時はかけない)
・部屋の明かりは暗くする。
・多少の旦那の生活音は許す。
(うちはアパートで狭く、寝かしつけの時に旦那がドアを開け閉めしたりするのが気になりましたが、生活音くらい娘には慣れてもらわないと、今後自分たちが辛くなると思いました😂)
それくらいでしょうか🤔
yuuuさんのお話だと...
お腹すいた感じがないのであれば、夜中の覚醒時に授乳ではなくトントンや抱っこで寝かせることにチャレンジしてもいいかもです。
お昼寝はむしろ短い方だと思います!
うちの子も昼寝しないタイプでした💦
でもそこは無理に変える必要はないと思います!
コメント