※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毎日寝不足で、授乳が苦痛で泣いてしまう赤ちゃんにイライラ。お母さんが抱っこすると泣き止むのが悔しい。育児お休みしたい。

毎日寝不足で
左胸と乳首が痛すぎて、授乳が嫌いになりそうで
なんで泣いてるのかわからなくて
抱っこしても泣き止まない
でも私のお母さんが抱っこすると泣き止む
それに対して、悔しさと
できないことへのイライラが募ります
ちょっとの間、育児お休みしたい

コメント

陽

うちの子も義母が抱っこすると泣き止んでました。義母だったので、なおさらショックでした😣
でも、そのうち絶対ママの方が好きだし頼ってくれるようになります!
産後1ヶ月は特に泣き止まなくて、1日のほとんど乳首をくわえさせてたように思います😅
ピュアレーンやランシノーはお持ちですか?私も乳首トラブルは何度も経験しましたが、これに凄く助けられました!ドラッグストアで買えるので、もしお持ちでなければ、誰かに買ってきてもらうか、気分転換がてら買いに行かれるのはどうでしょうか😊?

ゆり

毎日の育児、おつかれさまです。
私は授乳嫌いでした。嫌だ~、嫌だ~、って言いながらやってました😭
乳首や胸の激痛…辛いですよね😢
育児お休みしたい、っていうのもすごいわかります。
この子が寝てる間、呼吸が止まって死んだらどうしよう?でももし死んだらもう育児しなくていい?とかそんなことまで考えました💦
産後1ヶ月くらいたつと、状況はあまり変わらなくても自分自身のメンタルが上向いてきました。
産後で、不安定だったんだと思います💦
赤ちゃん泣き止まなくても大丈夫です!お母様(赤ちゃんのおばあさま)が抱っこして泣き止んでくれるなら今は甘えましょう!
そのうち嫌でもママがいいー!ってなると思います💨

ゆっちゃんママ

私も1人目の時ワンオペ状態だったから辛かったの覚えてます。
お母さんがいらっしゃるのであれば、ちょっとお散歩して気分転換してきても誰も文句言わないと思いますよ!
私の場合、主人が休みの日に冷凍しておいた母乳飲ませてねってお願いして、お散歩したり、買い物行ったりしてましたよ^_^

まきまき

ママが抱っこした時は母乳の匂いがするから、飲ませてー飲ませてーと泣くけど、他の人だと匂いがしないから泣かないと聞いたことがありますよ🙂

やるだけのことをやっているのなら、なんで泣いてるのか追求しなくてもいいんじゃないでしょうか。お腹も満たされていて眠くもないオムツも気持ち悪くない、そしたらもうあとは好きなだけ泣きなさーいって感じでしたね私は😂😂
考えても赤ちゃんに聞けるわけじゃないから仕方がないと思って、泣き声は確かに参る時もありましたが音楽かけて歌ってひたすら抱っこでゆらゆらしてました🙂

まる

本当におつかれさまです。
なんで泣いてるのか分からなくて辛いですよね。
私もよく途方に暮れてました。
抱っこしても泣き止まないのはママだからです。
甘えたいしおっぱいの匂いがするし。。。満腹中枢がまだ発達してないので常に飲みたがったりします。
授乳に疲れた時はミルクにしてみるのも良いかもしれません。
キューブになってるミルク良いですよー。
個包装だし少しの量でも使いやすいです。
上の2人は完母で育てましたが、3人目は おっぱい飲ませすぎて痛いから次はミルクにしよー とか気軽な感じでやってます。
そして赤ちゃんは泣くものなので絶対に泣き止ませなくてはならないと思わなくて良いです。
泣いて余った体力を発散してるって話も聞きますし🙂

もつなべ

毎日お疲れ様です😊
上の子を産んだ時同じように私以外の人が抱っこすると泣き止んでたので、なんでー!?って思ってましたが、考え方を変えて、あれ?逆にこれだったら私だけ休めるんじゃない?お母さん達には悪いけど、休ませてもらうか😏って感じで✨
授乳は最初の1ヶ月、歯を食いしばってたのを覚えてます💦良くないことですがあまりの痛さに怖くてミルクの回数を増やしおっぱいの回数は少し減らしちゃいました😅
赤ちゃんもだんだん目がはっきりしてきたらママじゃないとダメ〜って日が必ず!!来ますので今はお母さん達に甘えて少しでもゆっくりしましょ🎶

ママ

わかります、、
私も泣き止まない息子見ながら
一緒に泣いてました、、
なんで泣いてるのか分からないし
寝不足で体力も精神的にもきついし
産後の体は傷も腰も痛いし
乳首は私も切れたり血豆になったりと
痛すぎてこれまた泣きながらあげてました😭
乳腺炎も繰り返すし3ヶ月くらいしたら軌道に乗ってくるので、耐えるのみでした😢
何回もミルクにしようかと思いましたが一生懸命おっぱい探す姿も飲み慣れないけどごくごく健気に飲む姿が好きで、頑張ったら今はへっちゃらです💪
人に頼れる時は頼っちゃってしっかり睡眠とったり気分転換すると、気持ちにも余裕がでて育児ができる気がします😢
赤ちゃんはママが1番だいすきですよ☺️