※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mariko
家族・旦那

義家族が手洗いうがいをきちんとしてくれません。息子9ヶ月がいます。冬…

義家族が手洗いうがいをきちんとしてくれません。
息子9ヶ月がいます。

冬生まれで最初こそしてくれてましたが
※しかも口うるさく旦那が言ったから
今では、もう大丈夫でしょ♩って感じで
外出しても手を洗ってくれなくなりました。
手洗わないのは勝手だけど
息子触らないで〜〜〜〜😖って感じです。

旦那も最近甘くなってきて
まぁ大丈夫じゃない?って。

私達の地域で早くもインフルが流行っています。
義姉には子供4人いて、いつも犬連れてくるし
みんな小学生と園児ですので
息子の顔や手をべたべた触られて不愉快だし
これからの季節インフル感染が怖いです😰

義母は外出しても手を洗わないし
義父はタバコ吸ってすぐ抱っこしようとするし
義祖母は虫の死骸を素手で触って息子を抱っこしようとするんです。考えられません。
病気の感染はもちろんですが
なにより汚い手で触られるのが不愉快です😩

強要はできないけど、手洗いうがいってもはや常識じゃないのかな?って私は思うし
増して赤ちゃん触るのに...

価値観の違いでしょうか。
去年の冬は神経質になるほど気をつけていたので
今年もまたそうなってしまうかもしれませんが
風邪くらいならまだしも、まだまだ赤ちゃんのうちに
インフルなど大きい病気にかかってほしくないので...
どうしたら良いのでしょうか😱
旦那に言ってももう9ヶ月だし大丈夫って言うし
義家族や義姪義甥にも気を使ってしまっています😓


コメント

おはな

どういう根拠があって大丈夫と言っているのか小一時間旦那さんを問い詰めたいです🙄

外出して手洗いしないとか常識外すぎてドン引きです😂
そういう家庭で生きてきた方たちでしょうからなかなか染み付いたら生活スタイルを変えるのは難しいですよね😭インフルにかかって一番辛いのは赤ちゃんとその看病をメインでするお母さんですよね😞とりあえず旦那さんだけでもなんとか考え方かえてもらわないとmarikoさん一人で義実家から守るのは厳しいと思います😭💦

私ならまず大丈夫と思える根拠を私が納得するまで話してもらいます🤔

a

将来子どもも外から帰ってきたら手洗いうがいの習慣を付けたいので旦那にそれも踏まえてもう一度自覚してもらいます☺️嫁の私は言いたくても言えない、角が立つからあなたの仕事だよ♪って誘導します!!