
ミルクの吐き戻しで悩んでいます。児童館などに行きたいが、周りに迷惑かなと思い行けず。同じ経験をした方の感想や対策を知りたいです。
ミルクの吐き戻しがいまだに多くあります。
生後4ヶ月頃に一回落ち着いたのですが、寝返りと共に復活…。
児童館とか行きたいけど、こんなにベーベー吐いてたら周りにご迷惑かなと思って行けずじまいです。
よく吐くけど、児童館や支援センター、子育てサークルに行ってた方いますか??
対策や雰囲気など、どんな感じだったか聞きたいです。
もしくは同じように行きたいけど
吐きやすいから躊躇してる方はいますか?
吐かないお子さんのママからしたら、『感染症?』『衛生的にちょっと…』とか心配になるかなと思って吐くのがおさまってきたらデビューさせてあげたいと考えていますが、一向におさまらない😭
いつも『本当に大丈夫?』と心配されたり、対策をアドバイスされるのも内心疲れてきました…。
やってるよ~😭
全部やっても結局吐くんだよ~😭
吐くのに体重はどんどん増える不思議~😭
(※ちなみに病院でも経過観察&指導してもらってますが、胃がしっかり育つまでは吐くだろうと言われてます。病気ではないそうです。)
- えり(5歳11ヶ月)
コメント

ちぃちぃ
うちもおなじです。もう時期8ヶ月ですが大分減ってきました。が未だに戻しますよ。
児童館へ行く時は顔の前にタオルを敷いていました。が、動いてタオルでないとこにリバースしてました。先生にごめんなさいしました。
お掃除して‥
気持ち落ちますよね
でもそういう子もいるので、心を折らずに外出してます!

まんぼ
わかりますー!!!うちもものすごい吐く子だったので、気が気じゃありませんでした😂
同じ月齢の赤ちゃんが集まるイベントに行った時、支援センターの保育士さんに相談したところ、「何しても吐く子っているし、そのうち落ち着くから大丈夫!気にせずおいで」と言ってもらいました😭それから支援センター行くようになりました!
寝返りし始めてからさらによく吐いてたので、必ず支援センターではタオルを持って行って敷いてました💦また、吐いてしまった時はすぐ支援センター職員に言って、消毒してもらってたので、周りも特に何も言ってませんでした!
ちなみに、うちの娘は7ヶ月過ぎたあたりから突然吐き戻しがなくなりましたよー!
-
えり
親はヒヤヒヤしますよね💦
吐いた後の対応など参考になりました!
うちも突然吐きもどし消えたりしないかなー💦- 9月19日

t.a.
うちの子も吐き戻ししやすい子で今でもごくたまに動きすぎたりすると吐きます😢私も支援センター行きたいけど、躊躇してました。。けど子どももずっと家だと可哀想だと思ったので着替えとタオルを多めに持って行って、支援センターの方に一言言っておきました。確かに周りのお母さんたちからしたら大丈夫なのかって思われるかもしれませんがそこの職員さんに言っておくといつ吐くかとビクビクする事は少し無くなりましたよ。うちも寝返りの頃はよく吐いてました。つかまり立ちが早かったのでその頃は寝返りの頃に比べて吐き戻し少なくなったのでそのあたりで支援センターなど行くようにしてました。
-
えり
職員さんに一声かけておくの良いですね✨
私も『ずっと家で私と二人だとつまんないかな…』と気にしてて迷ってます😭
ねんね期から脱出したら行ってみようかなと思います☀️- 9月19日
えり
そうなんです…出先で吐くと『あぁ…』ってシュンとなります😭
でも顔の前にタオル敷くの良いですね!