
里帰り中の実家の祖母について相談があります。祖母は去年くらいから認…
里帰り中の実家の祖母について相談があります。
祖母は去年くらいから認知症になりました。
何回も同じ事を言う、通帳やお金の置き場を忘れる、病院などの予約を忘れるなどの症状があります。
徘徊やトイレの失敗、ご飯食べた事を忘れるなどはなく、洗濯やお風呂、トイレは自分でしています。
しかし、お金に執着と言うか、ケチになりました。
ターゲット?は私の父で、財布からお金を抜いただろう!と犯人扱いされたり、お金取ったんだからお金よこせ、何かあるたびに金を貸せ(もちろん戻ってきません)、家のリフォーム代や家関係のお金も自分が出す!と言っていたくせに父に出させるなど。
父は認知症だから仕方ないんだとその都度お金を渡しているようです。
定年になり、再就職して給料も少ない中から毎日のようにお金を巻き上げられているのを見て、私も黙っていられなくなってきました。
本人に言っても良いのでしょうか?認知症だからと言って辞めさせる手段はないのでしょうか?
もう我慢の限界です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

もち
私の祖父母も認知症です。
祖母はボケたねで済む程度ですが、祖父は攻撃的に悪い方へ進んでいます。
祖父は呆けが始まってからお金は叔母さんに管理してもらっていたのですが、同じように最近ではお前が取ったんだろ!と怒鳴ってます。
その時はお金は渡さずに、祖父が頼んだんだよ〜と周りが話をして宥めています。
お金を渡すと余計に言ったり無くしたりするので。
認知症なので普通に言っても効かないので、言うなら優しく教えてあげるようにすると良いですよ。
怒ると敵認定されて矛先がこちらに向きますから。
はじめてのママリ🔰
渡さない方が良いんですね!
我慢できずに、今朝少し言ったら、数分後には忘れたようで意味がなかったです😭
攻撃的になったら大変そうです💦
少しずつ教えるしかないんですかね💦
イライラしちゃダメだと思ってもイライラしてしまいます😭😭
もち
私の祖母はお金を渡してもどこに置いたか分からなくなり大変だったので、渡さない方が良いと思います💦
敵認定されると怒鳴られる睨まれるなどで大変ですよ💧
教えてもすぐ忘れるなら、貼り紙など貼っとくとかいいですよ!
祖父が冷蔵庫の中ぐちゃぐちゃにしたりするので、貼り紙を貼ったら少し良かったと聞きました!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!通帳なくしてしまったようで再発行したと言ってました😩
完全に父が敵認定されていて何してもお前が金取っただろ!という感じです💦
元々ケチな性格なのでかなり拍車がかかりました😭
里帰りでこんなストレス溜まると思いませんでした😱