
コメント

ママリ
パパが積極的に関わり持たないと難しいと思います🤔

はじめてのママリ
うちもダメですがやっぱりお風呂を一緒に入ったその日はパパってやりますよ😊
後2人で遊び行ってもらったりしても全然違います😆
-
わんわん🐶
回答ありがとうございます★
一緒に暮らしてた時は、お風呂も入ってたし嫌な感じはなかったんですが😓
遊びに行ってもらうの大事ですね✨- 9月18日

ななな
パパとの時間を少しでも多く持つ事。
パパの話をいっぱいする事。
いない時はパパの写真見せたりする事。
とかですかね…
うちは朝4時半には出勤
夜は21時帰宅
休みは木曜日の午後のみ
ですが
パパ大好きっ子です😍
予防接種などでギャン泣きしても
パパの写真を見せると
へへぇ〜って泣き止んで笑顔になります。
-
わんわん🐶
回答ありがとうございます★
そうなんですね🌸
パパの写真見せて話もいっぱいしてみます !⭐️- 9月18日

こたん
うちはちょくちょく単身赴任で、会えない期間も長かったですがパパっ子です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
毎日パパのことを褒める?というか、パパお仕事頑張ってくれてるね~早く会いたいね~会えるの楽しみだね~と刷り込む。
そして会ったときには、ママだけでは出来ないこと(楽しいところ)になるべく行く。夏はプール、花火、冬は雪遊び、ソリなど…1人ではあんまりやりたくない(笑)ことをやってもらいます!
これでうちはパパ大好きっ子です♡
-
わんわん🐶
回答ありがとうございます★
なるほどです✨
パパの話たくさんしてやっぱり一緒に遊んでもらうことが大事ですね🌸- 9月18日

ゆうまま
うちはパパっ子狙ってやりました!
とりあえず、パパが抱っこした時に、全然笑ってないけど、パパが抱っこしたら、嬉しそう!とか笑うね!とか言ったり、
とにかく、パパが子供に何かした時に子供が喜んでるねって言ってました。
あとはパパが子供のことを何かしてくれた時はさすがパパ!って必ず褒めてました!!
子供にもパパの写真見せたり、パパすごいねー、パパと遊ぶと楽しいねーとかたくさん言って洗脳してました!笑
おかげですごくパパっ子で、私は助かってます😊
わんわん🐶
コメントありがとうございます★やっぱりそうですよね😓
今離れて暮らしてるからかパパも父親の自覚が薄れてるみたいで⤵︎ 私がいろいろ言い過ぎると😠ってなるし難しいですね 💦