
1歳の息子の成長が遅くて心配。まだつかまり立ちや歩きができず、言葉もまだ。他の子と比べて落ち込むことが多く、心配している。
先月末に1歳になった息子の成長が遅くて心配です。
まだつかまり立ち、伝い歩きで、大人の真似もしない、おかあさんといっしょなどを見ていても見てるだけで体を動かしたりしないです。
人見知りはほとんど無いですが、初めて会う人などには警戒?してじっと見てます。
後追いもほとんどありません。
ママパパなどの発語もまだ無いですし、指差しもしない、こちらが言ってる事も理解してないです。
先日すごく久しぶりに児童館に行ったら息子より小さい子かスタスタ歩いていたり、ママの真似っこをして遊んでいる姿を見て落ち込んでしまいました…。
目は合ってよく笑います。パパが帰ってきたり私の親が遊びに来たりすると笑顔で喜びます。
また、私の事がママだという認識はできていると思います。
今しかないこの可愛い時期の子育てを楽しみたいのに、人と比べては検索して落ち込んで…の繰り返しです。
本当に心配です。。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ねたろーママ
指差しは1歳3ヶ月過ぎてからようやく始まりました!
うちもあーあーウーウー言うだけで発語はありません。(旦那は2歳過ぎるまで喋らなかったそうなのでとりあえず2歳まで待とうと思ってます)
おかあさんと一緒などの映像を見ながら模倣するっていうのは高度なことなので、今は見るだけの時期なのかなーと思います。
見る→覚える→手足を動かすの順なので苦手な子はまずはじっくり見ると思います。
うちの息子もはじめは見るだけでした^_^

みみ
うちの子はテレビみてウキウキはしゃぎだしたのは最近です🙋
私が必死で踊ってたら、ようやく最近反応してくれるようになりました(笑
バイバイも未だに気まぐれですし
言葉も全然です😂
唯一言えるのが『あっち』です。
ママなんて、全然言わないですー😂
最近支援センターで1歳になったばかりのお子様と触れ合いましたが
その子も、まだつかまり立ちでしたよ😌
私の友達の子も1歳ですが
その子もつかまり立ちでした😌
まだまだ全然焦らなくて大丈夫だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ママが必死で踊ってたんですね✨
私も必死で踊ろうと思います!!
あっちって言うの可愛いですね💕
喃語ばっかりで本当に喋れるようになるのか不安です。。。
つかまり立ち、伝い歩きはすごく上手なんですが、そこから全く進化しなくて💦
焦らず見守ろうと思います😭- 9月18日

ままリ
うちの子も1歳の頃は歩いてませんよ!
指差しは一歳半検診でもできませんし、
ママパパも一歳半頃でした!
成長早い子は本当に早いから心配ですよね😰
でも成長のスピードは1人ずつ違うので!
心配だったら地域の保健センターとかに行って相談してみたらどうですか?
私も心配だったので保健センターに連絡して連れて行きましたよ!😊
-
はじめてのママリ🔰
1歳でまだ歩かなくても大丈夫なんですね!
指差しはいつ頃できるようになりましたか?
周りは成長早いのですごく焦ってしまうし心配になってしまいます💦
1歳半でパパママ言えたんですね!!
うちも言えるようになるのか…喃語ばっかりで本当に喋れるようになるのか不安です😭
保健センターも連絡してみます!- 9月18日
-
ままリ
指差し出来たのは2歳前ぐらいでした😭
保健センターで一歳半検診して
できなかったので2歳なったら
電話でどんな感じか確認しますね!と言われてかかってきました👌
その時に出来てたので問題なかったです❣️
2語文も最近喋り出しましたよ!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
2歳前くらいにできるようになったんですね✨
成長は本当それぞれですね!
1歳半検診でできなかったりすると電話がかかってくるんですか!!
うちも1歳半でできなさそうです😅
2語文も喋り出したんですね✨
私早く子どもとお話したいです!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も早くです😅
もが抜けてました💦
誤字すみません🙏- 9月19日

m
まだハイハイでも問題ないですよ( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
うち次男もひとりで立てるようになったの1歳2ヶ月とかです🙋✨
長男も初めて1歩出たのは1歳3ヶ月とかでしたよ❤︎
発語もママパパとかはまだだと思います😂指さしもまだできなくても心配するほどでもないかなって思います
いないいないばぁ!のジェスチャーとか名前呼んで手あげるとかお家でやってみたりしてますか?😳
1歳すぎてくると一気に色々できるようになってきたりするのでまだ全然様子見てあげるで大丈夫だと思いますよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月だったんですね!
周りの子たちが成長が早いので焦ってしまっていました💦
指差しも全くする気配も無くて、本当にできるようになるのか不安で…
発語も喃語ばっかりなので心配でしたが、まだ焦らなくても大丈夫なんですね!
いないいないばぁや手あげるのなど私がやって見せてるんですが全然で。。
1歳過ぎたらできるようになるか期待してたんですけど全然なので焦ってしまいます💧- 9月18日

きなこ
私の息子も同じ感じで、心配で何度も育児相談にいってました。でも「まだ一歳だし...一歳半頃まで様子を見ましょう」といつも言われてました💦結局歩いたのが一歳2ヶ月、真似が1歳4ヶ月頃、リズムに合わせて体を動かすのが1歳5ヶ月頃でした。今は発語の事で心配になる毎日です💦成長ゆっくりな子だと悩みがつきないですよね😔周りの子と比べてしまうのもすごく分かります!でもまだ一歳なりたてなら、全然様子を見て平気そうな気がします😊
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
育児相談は保健センターのですか?
私も育児相談したいです…💧
歩いたり真似したり、ちゃんと成長してますね✨
うちの子もできるようになるのか…本当に不安です。。
周りと比べちゃいけないと思ってもつい比べてしまいますよね💧- 9月18日

m
ほんと早い子は早いしそれぞれです!!
1番仲良い友達の2人目が次男と1ヶ月違いの同性なんですが10ヶ月頃からひとりで歩きはじめてましたよ😋👍
その頃やっとハイハイできたぐらいだったけど全然気にしてなかったし早くね?て友達と笑ってたぐらいです🤗
うちの次男やっと先週靴デビューして外でまだ転びながら歩く練習してる中、友達の子は走り回ってますし(笑)
バイバイとか1歳すぎてから長男を朝バス見送る時にいきなりし始めたし1歳1ヶ月頃指さし?手上げてあっち!みたいな素振りし始めてだんだんと今では上手に指立てられるようになりました❤︎
-
m
すみません。返すとこまちがえました😂😂😂
- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
本当それぞれですね!
つい焦ってしまうんですが、あまり気にしない方がいいですよね💦
靴デビューもして羨ましいです✨
私も早く子どもと外歩きたいです!
手であっちとやってたんですね!!
そこから指差しになるんですね✨
うちは抱っこしてると体を乗り出してあっち行ってみたいな感じでやるので、そのうちそれが指差しに繋がってくれればなぁと思います😭- 9月19日

♡
うちはたぶん、この回答の中で
断トツ遅いですよー笑笑
歩き始めたのは、
1歳6ヶ月の最後の日です٩( ᐛ )و
ちなみに今だに、
話せるのは「マンマ」のみ、
あとは、宇宙語、喃語です!
指差しはできませんし。
保健センターや療育も行き始め
追いつけ追いつけと
必死に過ごしてます(๑•̀ㅂ•́)و✧笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
それまでつかまり立ちや伝い歩きはしてたんですか?
療育に通われてるんですね!
それは自分で動いて通う事になったんですか?
それとも検診などで通う事になったんですか?
たくさん聞いてしまいすみません💦
療育通うとすごく成長するといいますよね!
マンマも言えるようになって、これからもっと成長しそうですね✨- 9月19日
-
♡
それまでは、伝い歩きと
手を引いて歩くのと、
高速ハイハイでした٩( ᐛ )و
療育は、
旦那が一歳半検診のときに、
紹介状を書いてくださいと
お願いしたそうです笑笑
小児科の先生からは
様子見と言われたのですが
療育に早めに行ってあげたいと
紹介状を頼んでました٩( ᐛ )و- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんとってもお子さん想いでいいパパですね✨
1ヶ月半検診で紹介状も書いてもらえるんですね!
検診には旦那さんが行ったんですか?
うちはきっと行ってくれなさそうです💧- 9月19日
-
♡
一歳半検診の日、
出産したので入院してて
旦那さんに任せました笑笑!
うちの旦那は極度の心配性で(´°ω°`)- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!!
旦那さん、積極的に動いてとってもいいパパです✨
うちは全く心配性じゃないので少しは心配してほしいです。。- 9月19日
-
♡
上の子に必死で、
下の子かまってあげないから
怒りました笑笑
うちは今、
指差しの練習中です!!
みんな、心配しますよね、
いろいろ性格もあるし
本人に聞けないし
本人もやる気ないから
なんとも言えないですよね笑笑- 9月19日

ポン太
過去の質問に失礼します。
我が子も1歳なのに指差ししないことが不安なのですがその後指差しはできますでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
指差しするようになりましたよ😊
外に出ると車とか犬とか見て指したり、行きたい方向を指したりなどしてます!
絵本を見てワンワンどれ?などは当たったり当たらなかったりで微妙ですが…一応指してます😅- 2月20日
-
ポン太
指さしするようになったんですね!!
ちなみにいつからするようになりましたか?(><)- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
確か1歳2ヶ月頃だったと思います!
応答の指差しが当たらない事がほとんどなので心配ですが…💧- 2月20日
はじめてのママリ🔰
指差し1歳3ヶ月だったんですね!
突然できるようになった感じですか?
全くできるようになる気配がないので心配で💦
模倣もするようになったんですね!
おかあさんといっしょどころか、バイバイやパチパチなどの真似もしないんですよね。。。
気長に待つしかないですよね💦