
生後7ヶ月の赤ちゃんが不眠症で悩んでいます。薬を服用中で、改善の目安や妊娠中の対処法について相談したいそうです。同じ悩みを持つ方の体験談も聞きたいです。
生後7ヶ月、不眠症が治りません…
生後4ヶ月から早くも夜泣きがスタートしました。その頃から私自身こんな症状が続いております。
・疲れても眠くてもベッドに入ると脳が冴える
・昼寝しようとしてもできない
・日中眠気、イライラ、ミスが多い
・途中覚醒
7月から週1の心療内科通院、毎晩ルネスタ、マイスリー、加味帰脾湯を服用しています。
薬を飲むために5ヶ月から完全ミルクに移行しました。現在は薬がないと確実に眠れません。
娘はあれから落ち着き夜1〜2回起きる程度になりましたが、たまに睡眠薬のせいで夜意識朦朧としながらミルクあげてたり、記憶が飛んでたりします。健忘というらしいです。
そこで同じように産後不眠症になったことのある先輩ママさんに質問です
1:いつ頃改善、解消されましたか?(目安、薬や治療がなくても夜になれば眠れるようになる状態です)
2:第二子も考えているのですが妊娠中や頻回授乳が必要な新生児期にまた不眠症が再発したら…など不安です(こういう心配症な性格なのも原因かもしれません)妊娠中は服用をどうしていたのか、新生児期も飲んでいたのかなど体験談をお聞かせいただきたいです。
今現在同じく不眠症にお悩みの方の話もいらっしゃいましたら聞きたいです😭
- ちえり🔰(6歳)
コメント

ショコラ
妊娠前から不眠症でした。
1:真夜中のミルクを断乳してから少しずつ眠れるようになりました。
2:妊娠中は、妊婦でも可能な睡眠薬に切り替えました。心療内科と産婦人科で相談しました。
健忘なら、他の薬に変えてもらえると思います。相談されてみてください。
私は睡眠薬を飲む前に、メモを書いて、キッチンやテーブルに貼っていました。

でぶごん
残念ながら頻回起きは今後も不定期で続いていきます💦落ち着いて寝られる日もありますし、何度も泣いて起きる日もある状態です。
その子によってですが、
「卒乳してしっかりごはんを食べられるようになる」
「歩いて疲れるようになる」
この2つのタイミングの頃(1歳過ぎてから)ぐっすり夜眠れるようになります❣️
しかし1歳後半から2歳代はイヤイヤ期がやってきます。
うちは3歳差でやっと第二子を考える余裕ができました(^^)
-
ちえり🔰
ひぃー😭11月から仕事復帰なので、仕事しながらも夜泣きがあるとすると、本当に大変ですね。。出産したことであらためて母の偉大さを実感しました。。
ありがたいことに離乳食はとても順調なのと、早くも捕まり立ちを覚えたのでよく寝てくれる日も近いかもしれませんね😳イヤイヤ期…うちの子すごそうだ🤣苦笑
子ども二人は欲しいよね、と夫とも話をしていて、でも今不眠で不安もいっぱいですごく悩んでましたが、とても励みになりました!ありがとうございました!- 9月18日

ゆか
1ヶ月ほどで治ったので不眠症とまで言えないかもしれませんが…
新生児から11ヶ月までまとまって寝ない子だったので夜中は2.3回起きてました。
急に朝まで寝るようになったのに、私自身が寝れなくなり…寝不足で頭痛と目が痛いのがつらかったです。
1番効果があったのは、娘と離れて別の部屋で寝ることでした💦
元々3人で寝ていたので、夫と娘で寝て、もし朝方起きてしまっても夫が見てくれました。
隣にいると、朝まで起きないとわかっていても休まってなかったのかもしれません…
そのあと旅行をきっかけに同じベッドで寝てます。夫と子供が寝てから自分の時間を30分~1時間もつようにしてます。
寝ようとして目が冴えてしまうときは蒸気でホットアイマスクをするとアイマスクが温かい15以内には寝つけます!
独身のときに自分の不整脈が気になって夜寝れなくなり、困ってマイスリーを服用していたんですが、夜中に何かあったときに起きた記憶があいまいで恐くなってしまったことがあって💦
妊娠中もホルモンの影響で不眠になりましたね…でも飲めないし夜は寝ずに朝方寝て、お昼過ぎに起きてました😅二人目妊娠だとそうはいかないですよね。。
アドバイスになってなくてすみません💦
-
ちえり🔰
いえいえ!実体験とても参考になります!
新生児期からほぼ1年まとまって寝ないのはほんとに大変でしたね😰と言いつつうちもそうなのですが😭苦笑
娘と離れて寝るということは旦那さんに夜何かあったら見てもらうことにして他の部屋で寝る感じですかね?すごい😲確かに今起きない時でも途中覚醒してしまう原因は娘がちゃんと寝てるか心配なのもあるかもしれません!
ホットアイマスクリラックス効果てきめんですね!買ってみます😍
二人目のことを考えると不安でいっぱいですが、まぁまだ二人目いないので、今は一人目育児に専念してリラックス心がけます😘
ありがとうございます!- 9月18日

ミー
お疲れ様です😊
私は1日寝るの諦めて、2.3日に1回ちゃんと寝れたり、日中とにかく身体を動かしたり、あとヨガはすごく効きました。
2年ぐらい眠剤を飲んでましたが、上のやり方で飲まなくても良くなりました。
毎日すんなりは寝れてませんが、薬に依存してる感はなくなり、病院に行かなくてもいい事、経済的にも助かる事と気持ちはだいぶ楽です😊
すんなり寝てみたいですよねー😩💦
腹式呼吸や瞑想アプリもなかなか役立ちましたよ😊
-
ちえり🔰
ありがとうございます!
前、3日連続で寝れない日があって😭😭日中ミスばかりでほんとに大変でした…!
育児は肉体的に疲れるけど、確かに日中体を動かしたりヨガで気持ちのいい汗をかく日はよく眠れる気がします😲
そうなのです…通院と薬のお金も気になってて😨でもとにかく自分がリフレッシュする方法を考えたらよさそうですね😍色々ためしてみます!ありがとうございます😚- 9月18日

退会ユーザー
私は不眠症ではなくて、娘の夜泣きに苦労しておりました💦
酷い期間は夜中に30回とかざらでした😓
それが落ち着いたのが3才過ぎて幼稚園入ってからです😂
-
ちえり🔰
うわー😰😰30回も!?しかも3歳まで…。。本当に、本当にお疲れ様でした😭壮絶な夜泣き、乗り越えられたの尊敬します…!全然寝れなかったと思うのですが、大丈夫でしたか?😰
- 9月18日
-
退会ユーザー
3才までに回数は減っていきましたが、朝までぐっすりというのが3才過ぎてからだったような気がします💦
かろうじて生きてる感じだったのと、きっと若かったのも大きいと思います💦
今下の娘が夜泣きで3回ぐらい起きたりしてるのですが、めまいや吐き気や長く眠れないというのがあってかなりしんどいです😭
明日病院に行く予定です💦- 9月18日
-
ちえり🔰
大変でしたね😭3歳から朝まで寝てくれるようになって本当によかったです!私の娘も夜中起きるのですが、まだよく寝てくれる方なんだなと思いました😨いつか朝まで寝てくれる日を信じて今は頑張ろうと思いました!
そして今、下の子ちゃんも夜泣きの時期なんですね😭なんかもう私今の子一人目の時点で、まだよく寝てくれる方なのにこんな感じで体調崩しちゃって、もし二人目できたらどうなっちゃうんだろうってものすごく不安で😭体験談参考になりました😳さくらさんの体調もよくなるといいですね😨- 9月18日
-
退会ユーザー
産後がこんなにしんどいなんて思わなかったですよね💦
1人目だろうとしんどいものはしんどいです😣
その頃は必死で2人目なんて全く考えてなくて毎日必死でしたからね💦- 9月18日

ねむ子
もうすぐ7ヶ月の息子を育てています。
同じように3,4ヶ月くらいの時から不眠症になり、眠れないと5,6時間寝れない〜と過ごしていることがありました😓そして息子がミルクで泣いて起きて…
今は病院でお薬をもらって飲んでいますが、1時間もあれば眠りにつけるようになりました☺️寝相が悪すぎて度々起きることに変わりありませんが…
たまに夫と交代して1人で寝かせてもらっています。。
-
ちえり🔰
月齢近いですね!😲私もそんな時期がありました😭今も薬がないと寝られませんが薬があると1時間ほどで寝つけるようになりました🙄
夫と交代、いいですね🤪我が家やったことないので、提案してみます!ありがとうございます😍- 9月19日

いい
私は1人目を混合→完ミにして夜間のミルクが1回になったあたりから眠れなくなりました💦寝つきはまあまあなのですが、覚醒すると全然眠れなくなって辛かったです。
息子が1歳になって仕事復帰したら眠れるようになりましたよ!息子が1歳前に妊娠しましたが妊娠中は息子の寝相の悪さで起きてしまうこともありましたが特に不眠ではなく、現在2人目は完母ですがたまに眠れないこともありますがそんなに気になりませんよ!
1人目の時は抑肝散を少し飲みましたが効果は分からず、現在は服薬はしてません。
-
ちえり🔰
コメントありがとうございます!私も入眠困難だし、途中覚醒したらもうずっと寝れなくて本当に辛かったです😭実はあと1ヶ月後には仕事復帰するので、仕事復帰したらもしかしたら毎日の生活リズムがついて寝れるようになるかもしれませんね!希望が見えてきました😭そして二人目ちゃんのときはそこまで不眠じゃなかった体験談聞いてとても参考になりました!ママさんの体質によるかもですが、二人目は少し精神的に強くなっておおらかな気持ちで育児できるのかもしれませんね😍心配しすぎずに過ごしたいと思いました!ありがとうございました!
- 9月19日

⭐︎
今も眠剤飲まれてますか?
健忘に悩まされてます😭

⭐︎
今も毎日ルネスタ飲んでますか?

さっち
過去の投稿に失礼します💦
私も今不眠症で悩んでいます😭
その後改善されましたでしょうか?
ちえり🔰
アドバイスありがとうございます!
やはり断乳は効果あるんですね😲一時期夜のミルクがいらなくなったのですが、最近また復活して昼間のミルクが少なくなってしまったので、8ヶ月から9ヶ月にかけて夜間断乳も視野に入れて試してみようと思います😭
妊娠中でも飲めるお薬があるとのことで、安心しました😭そういった先に対する不安も不眠要因のひとつだったのでありがたいです。。
健忘も少しずつ薬を減らしたり種類を変えてもらって起きないように調整します!主治医としっかり相談します!
実体験、とても参考になります🙏ありがとうございます!