![ぴぴ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
妊娠が理由での退職でしたら、すぐには仕事を始められないのでとりあえずハローワークに行って失業保険受給延長の手続きをとってください!
そして産後に仕事を始められる状況になってから延長解除してもらって、受給の申請をすれば大丈夫です!
![りおママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りおママ
失業手当は働ける状態になってからでないと、貰えません。なので産後、保育園等が見つかってからですね。保育園または預け先を見つけないと働ける状態とは認めてもらえません。
毎月認定日までに2回、就職活動をしないといけません。私は愛知県ですが、昔はハローワークの機械で閲覧するだけで、1回とカウントされましたが今は面接を受ける相談をするか、講座参加などしかカウントしてもらえません。
今やるべきことは、失業手当の延長がいつから出来るかを調べることかと思います。
頑張ってください。
-
ぴぴ🔰
コメントありがとうございます!
失業手当って働けなくなった人が貰えるものだと思ってました(><)
預け先を見つけないと認めて貰えないのですね😢
面談をするとハローワーク側が1回とカウントしてくれるのでしょうか?
それとも1回面談しましたと申請をしないといけないのでしょうか(><)- 9月18日
-
りおママ
面談をすると、1回とカウントしてくれます😊
私は講座を受けたので、毎回講座の予約に行って1回、講座に参加で1回の計2回を毎回していました❗️
妊娠の場合は待機期間は7日間なので、働ける状態になればすぐ申請してください。私はそれで180日間分しっかり貰い、その後すぐに正社員として職が見つかりました✨- 9月19日
-
ぴぴ🔰
詳しくありがとうございます!
出産したら同じようにやってみようと思います\(^-^)/- 9月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
失業保険の延長手続きですね!
産後働ける状態になってから職探しをすることになります!月に何回しなければいけないという決まりがあります!(それを満たしてないともらえない)
今回延長手続きをし、産後に働ける状態になってなら手続きをして、説明会に参加→就活→認定日に行く→お金が入る。なので貰えるのは出産後です😊
もらえる期間も働いた期間によるのでそれぞれだと思いますが、だいたい3ヶ月だと思いますよ😊
いくつか条件もあるので、手続きをするときにしっかり確認しておくと良いですよ✨
-
ぴぴ🔰
コメントありがとうございます!
やはり産後になりますよね😫
2回くらい面談してもらわないとダメみたいですね!
取り敢えず延長しに行って確認してきようと思います!- 9月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の方が預け先が決まらないと貰えない
って言っていますが貰えますよ☺️
先月、申請しに行って貰っている最中です
働く意思があれば貰えますよ(◦︎˙-˙◦︎)
私なんか預け先ないって言ってますよ!
一応、保育園探してます!とは言ってあります
ぴぴ🔰
コメントありがとうございます!
延長の手続きをすればいいのですね!
早速行ってみようと思います\(^-^)/
ままり
産後、預け先が決まってなくてもハローワークの相談で託児付きの仕事を希望すれば大丈夫ですよ😃
ぴぴ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
探す際はそのように言ってみます😸