![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょっとしたモヤモヤです(´-ω-`)看護師3年目で育休中です。そろそろ就…
ちょっとしたモヤモヤです(´-ω-`)
看護師3年目で育休中です。
そろそろ就労証明書が必要だったのでついでがてらでしたが職場に行って直接渡しに行きました。
そしたら、時短の種類が12個くらいあるのを今日初めて知ったんです。
そんなにあるとはわからなかったのですが、どうやらわたし1人で送り迎えが可能なことが判明しました。
ですが、わたしは通勤ドアトゥドアで2時間かかるんです。
17時に電車乗れても延長保育かからないのギリギリくらいです。。。
このことを知るまでは
旦那に時短を使って朝の送りをお願いしていたのですが、
"元々送りができないから俺が時短でって話だったんだから給料も減るし俺時短使わなくてよくない?"
ってゆわれました。
旦那は運転手なのでいろいろ時短とかとると面倒くさいんだと思います。
わたし的には朝早く出て早く帰る方が楽だと思って迷いなく8時30分〜15時30分までを希望していたのですが、結局9時30分〜16時30分で提出しました。
仕事して18時にお迎えして、そっからお風呂とご飯。
時短の種類が限られてるならそれで良いんですが、通勤時間と種類をみたらなんか旦那にムカついてきちゃいました。笑
それに追加して、9時半出勤だったら保育園入れなくても院内保育所に連れて行けるかな?って思ったのですが、ぐずったりしたらやっぱりきついかなって思いつつも旦那に言ってみたら、
そうだよね、いけるんじゃない?12月復帰で〇〇がそれで後悔しないならいいけど。給料減って保育料も追加されるんだよ?
ってゆわれました。
わたしと娘のことを考えてるのかないのか全くわからないです。お金を稼ぐことが一番なんでしょうかね。
いいパパなんですけど、こう言う話になると理解できないことばかりです。
わたしの今思ってることっておかしいですか?
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)
コメント
![アスティー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アスティー
うーん、私は自分が時短取れるのなら自分が送り迎えすると思います。
旦那に時短取ってもらうというのは選択肢にないかなぁ。
もちろん共働きなんだから平等に育児するべきだとは思いますが。
ふうさんが送り迎えして当たり前と思ってる旦那さんの考えはちょっとムカつきますが😅
うちの旦那もそんな感じです。
私が無理な時はするけど、基本は私がするものと思ってます。
![鬼のパンツ😈😈😈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ😈😈😈
私も旦那は当てにしてないです。
自分の勤め先の病院近くの保育園利用するつもりです。
近いと残業してもなるべく早くお迎えに行けるし、具合悪くてもすぐにお迎えに行って受診させられるのでそうするつもりです🤗
あんまり通勤時間長いの大変じゃないですか?
-
はじめてのママリ
やはりそうですよね(´・×・`)
通勤時間長いの大変です、、、。元々寮に住んでいて妊娠がわかり実家に帰るのも嫌だったので旦那の地元に引っ越したんです😂奨学金返済も1年半残りがあるのでとりあえずしばらくは働くつもりです!- 9月18日
はじめてのママリ
でもやっぱりそうですよね😵
復帰後から頑張ります( ˟ ⌑ ˟ )💦💦