
ひらがなって、いつから読めるようになりましたか?うちの子は3歳後半・…
ひらがなって、いつから読めるようになりましたか?
うちの子は3歳後半・年少クラスで、まだひらがなが読めません。
園では遊びの中で文字に触れることはありますが、本格的には教えていないようです。
みなさんのお子さんは、いつ頃から読めるようになりましたか?
年少のうちはまだやらないのが普通でしょうか?
幼稚園やこども園では、どの学年から読み(や書き)を教えてくれましたか?
成長のスピードはそれぞれと分かってはいるのですが、先輩ママさん・パパさんの経験談を聞いてみたいです✨
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
上の子は年少の夏ごろに興味を持ち始めて、秋には自分で絵本すらすら読めるくらいになりました。
お風呂にあいうえお表貼ったり、お手紙書いたりしてるうちに勝手に覚えました。
公立のびのび系だからか、園で教えるっていうのはあんまり無かったです。
年長でかきかた教室が月1あるかないかくらいでした。

mizu
上の子ですが、確か4歳2,3ヶ月くらいから徐々に読めるようになりました!
ちなみに保育園で、特に教わったりはなかったです😌

はじめてのママリ
3歳半には2人とも読めるようになりました😊
うちは幼稚園ですが満3歳から硬筆があります。
年中~年長さんにはひらがな・カタカナ・数字は読み書き出来るようになってますよ。

はじめてのママリ🔰
1人目は本が好きだったり興味が色々で3歳半前には読めていました。
2人目は3歳なりたてでいくつか読めている字がある程度です。
クラスの活動から見ると年中さんあたりから全体的に文字に興味持っているようです。書きは年長で習字があって書いています。
ひらがな探しだったり,本だったり、これなんて書いてあるの?だったり、買いてみたい!って気持ちだったり、本当遊びや興味ってすごいって思います☺️

はじめてのママリ🔰
年少の終わりに読めるようになってました🤔
のびのび園なので教えてもらうことはなく家にある絵本やあいうえお表を見て興味もったみたいです☺️

はじめてのママリ🔰
年少には読み、書き、できるようになってました!
園では運筆はありましたが文字の練習はなかったです💡

✩sea✩
みなさん早いですね!
うちの子たちは、公立の保育園ということもあるのか、年中の終わり頃から徐々に読めるようになって、年長さんでようやく読めるようになった、くらいです!
その後の成長にも特に問題ないので、小学校に入るまでに読み書き出来ていればいいと、元保育士としても思っています( ・ᴗ・ )
ちなみに、実母がここ数年小学校の専任教員やっていて(元は中学校教諭)、色々情報も聞いていますが、3歳くらいで読めなくても、普通ですよ^^*
コメント