![ローリングべび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3か月の赤ちゃんが寝つくのに時間がかかり、力を入れて反り返るのが気になる。寝かせ方や首の力について不安。
完ミで生後3か月の女の子を育てています。
新生児からよく寝る子なのですが、最近寝つくまでに時間がかかるようになりました。
まずミルクを飲んで、ゲップを出してベッドに寝かせると、それまで寝ていたのに覚醒してじたばたしはじめます。
その後、反り返りしながらあー、うーとお喋りをして自分の上にある何か?を見ようと思いっきり首に力を入れてます。
あまりに力が入ってるので心配になり、途中で抱っこしたり声をかけたりして辞めさせます。最終的には疲れてボーっとしてきた所をトントンして寝つく感じです。
泣くわけではなくただ1人でじたばたし続け、抱っこすると逆に嫌がり泣きます。
色んなお母さんの話を聞くと、とにかく抱っこ!抱っこ!の繰り返しで寝かせる方が多かったので、うちのような子は泣かない分楽なのかな?と思ったけど、毎日こんなじたばたの繰り返しで寝かせ方でいいのだろうかと不安で質問させていただきました。
それと首にものすごく力を入れて反り返るのも気になります。同じようなお子さんいましたらご意見お願いします。
- ローリングべび(3歳7ヶ月, 5歳8ヶ月)
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
うちのもバッタンバッタンやって、放置しておくと勝手に寝てます笑
はやめのネントレだと思って、抱っこはしてません☺️
うつ伏せにして首を上げるようにトレーニングしたりしますし、あまり気にしすぎなくてもいいんじゃないですかね…🤔
見てないから何とも言えないですけど💦
![ローリングべび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ローリングべび
あまり気にしなくて大丈夫ですかね💦
日に日にじたばた激しくなっているように感じますが、成長の過程だと思って見守ります❗ありがとうございました‼️
コメント