※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
妊娠・出産

出生前診断についての相談です。病院探しや検査についてのアドバイスをお願いします。

出生前診断について
出生前診断に反対意見の方は申し訳ございませんがお引き取りください。。。






現在妊娠7週の33歳です。

28歳から不妊外来に通い、休み休みですがタイミング、人工授精、体外受精(採卵2回)を32歳まで行ってきました。

もともと低AMH(32歳で1.7)で、採卵数が少なく、胚盤胞になかなかならなかった事もあり、卵子の質も悪いんだろうなと漠然と思ってきました。

なので今回自然妊娠でしたが出生前診断は受けようと思っているのですが、いくつか教えていただきたいことがあります。




1 どのように病院を探しましたか?




2 病院の先生に相談してから予約の電話を入れるのでしょうか?



3 予約してから検査までどれくらいの時間を要しますか?


4 羊水検査を初めから受けようか別の検査を受けようか迷っているのですが、皆さんは一番はじめに何の検査を受けましたか?




以上4点です。
ご経験のある皆さま、アドバイスよろしくお願い致します。



コメント

よう

私は不妊治療の為県外の病院に通院し、体外受精で妊娠しました。
9週までは不妊治療の病院に通院し、その後地元の産婦人科に紹介状を書いてもらい10週目で地元の産婦人科に行きました。
初診で体外受精で高齢(36歳)の為出生前診断を受けてはどうかと提案されました。
恥ずかしながら地元の産婦人科が出生前検査をしていたとは知らず…通常7万近くかかる費用が1万4千くらいで受けられ、県外から専門医が来てくれるのでするなら早めに予約してと言われ10週で予約し、14週半ばで検査を受けました。
超音波で染色体異常の有無、内臓や、脳室内など細部まで見て頂き詳しい説明を受け、30分で終了しました。
専門医から現在までに追加検査を要する赤ちゃんの異常は見られないので羊水検査まではしなくても良いと思うとの事で主人と話しこれ以上の検査は受けませんでした。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    超音波で、そこまで詳しく検査できるのですね!ちなみに、何という検査名称かわかりましたら教えていただけると助かります。

    • 9月18日
  • よう

    よう

    妊娠初期胎児スクリーニング検査といいます
    超音波のみなので母体や胎児に負担が無いと言う事で勧められました(^。^)
    主人の会社の同僚や後輩も同じ病院で同じ検査を勧められたみたいで、年齢も27〜30代と特に制限は無いみたいです
    35歳以上だと殆どの妊婦さんに声をかけてるようですが
    逆に35歳以上でも勧められず自ら検査希望する人もいたので先生が検査を勧める妊婦さんの基準は不明です(・_・;
    参考にならずすみません(T-T)

    • 9月18日
ママリ

体に負担の少ないNIPTは基本35歳以上だと思います。
いまは無認可の病院なら誰でも受けれたりしますよね。近所に探してあればそこがいいかもですね。

私は、40なので受けました。
産科の病院が、検査してる病院へ予約取る仕組みです。

羊水検査は少なからず流産の可能性あるので、NIPTにしました。私は体外妊娠なので。

かな

妊娠おめでとうごさいます。
私も5年不妊治療してきました。
私も検査しようか迷いましたが私はしなかったですが
病院は私は母乳で育てたかったので母乳育児に力を入れてて出産前からヨガや育児教室とか病院であった事から選びました。


まず初診でいつまでこの検査は出来るとか色々説明を助産師から受けました。
そこで受けたい検査があれば同意書が渡され記入して次回持って来てくださいって感じでした。
検査によってはすぐ出来るのもあれば羊水検査だと入院して検査なのですぐは出来るかはわかりませんね…


検査は毎回尿検査があったくらいでした。
あと血液検査で貧血検査とかした気がします。

はじめてのママリ

私はトリプルマーカーテストを最初に受けて、確率的にそんなに高くはないと結果がでたのでそこで生前前診断は終わりにしました。

もし確率が高ければ、羊水検査をしていたと思います。

トリプルマーカーテストはかかりつけの病院で妊婦健診の際に相談したらやってくれました。

はじめてのママリ🔰

1.わたしの場合は出産予定の病院で取り扱いがないため、無認可にしました。
ネットで調べ、産婦人科医のいるところにしました。

2.相談というか、受けようと思っていると伝えて、クアトロなどはキャンセルしました。

3.予約した場所やタイミングによります。8w後半に予約し、10wに受けました。無認可だと比較的予約取りやすいです。

4.NIPTをはじめに受けました。結果陽性なら羊水検査をします。クアトロなどはNIPTより精度が落ちるため、やりません。

はじめてのママリ🔰

NIPT受けました。
1回目は認可の大学病院
結果わかるまで3.4週間かかり
4回ほど面談あり。
うち、2回は夫婦同伴。
18万くらい?

2回目は認可外の産婦人科
1週間ほどで結果わかります。
1度のみの来院。
妊婦のみでよい。
22万くらい。

認可なら病院からの紹介状いります。
羊水検査は流産のリスクあるので、危険のないNIPTにしました。

りえ

NIPTを東京のセムで受けました。私もAMHが1.2で不妊治療5年でしたし、40超えなので、卵子の質が心配で。
出産する病院では、何かないと検査してないのでご自由にという感じで。とにかく初期は染色体異常の流産などが不安で不安で親にも伝えられなかったので、NIPTを選びました。

ネットですぐ12週あたりの予約がとれ、当日も簡単な説明のみで採血。20分程度で完了です。結果が送られてくるまでの一週間は、本当に生きた心地がしませんでした。全ての障害がわかる訳ではないですが、それから今まで、日々安心して過ごしてこられたので、受けて良かったです。

費用は全染色体と微少欠失を検査して25万くらいでした。(ただ、費用面では3トリソミーだけで良かったかも?と思いました。他はもしあれば結果的に流れてしまう確率が高いらしいので…)
もし悪い結果が出たら、費用は追加無しで、羊水検査に進む感じです。

みぃ。🔰

私は自然妊娠でしたが41なので受けました。
色々と考えた結果受けたのはクアトロ検査でした。
旦那と話し合って、年齢的に確率は高くなるようなのである程度の数字は仕方ないから年齢の平均値?より確率が高かったら次の検査も考えよう、となりました。
結果確率は予想外に低く、受けたところ(検診に行っているところでもやっていて安かったのでそこにしました)で先生から安心していい数字と言われました。

これから妊婦生活が続きますし、ずっと心配するくらいなら何かしらの検査をした方が不安のまま過ごすよりはいいんじゃないかと思います。

まいまい

おめでとうございます
私は新型出生前検査をうけました
回答します

ネットで無認可のとこで探しました。羊水検査するための出生前検査だったので、羊水検査代を払ってくれるとこに最終決めました。
旦那が平日は仕事で無理だったので土日でも受けれて、一回で済むとこ。クレジット支払い可能なとこ(23万したのでポイントつく方がいいかなと)


産科のかかりつけの担当医にはお話ししました!無認可と言うことでやめといた方がと言われました!やっぱり後々のフォローがないとのことで、無認可で受けて病院に泣きつかれる方が多いようです。私らは羊水検査を元々するつもりでしたが、やはり色んなリスクもあるのでその為の決定打にする為に今回出生前を受けると!なので、フォローがないことも十分分かってるし、羊水検査になった場合、早めに知りたかったので10週で受けて備えたいと。意志が固かったのでその後何も言われませんでした。どのみち通ってた産院では出生前も羊水検査も受けれないのでその場合紹介状書くからと言われました。

3
予約は心音確認できてすぐにしたので7~8週だったかと。10週で検査して、12週手前で検査結果が郵送とメールで来ました!!


新型出生前検査のみです。陰性だったので。
羊水検査のリスクが怖かったので、二人で相談してそうしました!あと、私の年齢も35才で、持病もあり薬も飲んでたのでやはり何か影響あっては困るので、事前にやれるだけのことやって判断しようとなったので!
新型出生前検査でも色々な項目検査してもらえるやつにしました!!

例え陽性でも後悔もしてないと思います。こんなこと書くのはあれかもですが、私の持病もあるのでもしダウン症とかだったら私とその子両方は見れないと元々旦那に言われてたので。

認可の病院での出生前は三回くらいカウンセリング受けてからとかって聞きましたし、予約もなかなかとれないと。なので、認可のとこにするなら早目に動いた方が良いかと思われます。

✩

以前羊水検査2回、以前にもNIPTを受けている経験があったのでツテを使いました✋
参考になるかわかりませんが

今回の妊娠で12週で病院探し、13週の時に認可でNIPT受けました。

1、
親子の未来を支える会というサイトで出生前診断を受けたいので遺伝カウンセラーを紹介して欲しいと相談しました。(現役の小児科医に無料で紹介して頂きました。)紹介状などはなく、認可で受けられるの病院のカウンセリングを直接電話で予約しました。

2、産科の先生には一切相談していません。

3、相談してから、遺伝カウンセリング相談料(料金は5000円)
NIPT予約まで3日しか要しませんでした。
NIPT自体は17万
採血までは1週間かからず、結果は1週間で聞くことができました。
夫婦で結果を直接聞きにいかなくてはいけないのと、結果を聞く際に5000円かかりました。

4、始めから遺伝カウンセラーに相談して決めたのでNIPT一択です。

ままり

1 産科の先生に相談したら、紹介してくれました。


2 1人目は、先生に話ししてたので、受ける事は知ってますが許可などはいらないと思います。
2人目は、1人目と違う病院に通っていて、そこの先生には特に相談せず勝手にうけました。


3 私が受けた退治ドックは受けられる週数がきまってるので、7週くらいに電話して、13週でうけました。

4 私は障害があれば産まない選択ですが、羊水検査は、最初の検査で怪しかったらにしようと思って受けてないです。

みゆき

一人目の時に33で妊娠
心配でしたがNIPTが年齢的に受けれず、今より認可外もなかったので
FMC東京クリニックで胎児ドックを受けました。8週頃に予約し、12週で見てもらいました。
カウンセリング、血液検査と超音波スクリーニング、で詳しくみてもらい確率を出す感じでした
私は8000分の1でした
料金は8万円ほど。
心臓なども詳しく超音波で見てもらえるのでそこはNIPTと違うと思います。
ただやはり確率診断ですので最後まで不安はありました。なので今回は、NIPTを認可外で受ける予定です

認可も検討しましたが、夫婦揃ってのカウンセリングが難しいと思い辞めました。
認可外、血液検査で料金16万
陰性の場合99.9%
認可外だと性別もわかるそうです。10週から検査可能です

陽性の場合、羊水検査を補助してくれるところを選びました。
胎児ドックもNIPTも陽性に、なれば羊水検査などに進む方が多いので補助がないとお金がさらにかかります(..)

えんじぇる

こんにちは😃

自然妊娠で自分で色々調べて産婦人科の先生に相談して、NIPTの病院を紹介してもらいました。

紹介から予約日まで1週間くらいです。
ちょうど10wくらいに差し掛かるくらいです。

カウンセリングは姉に来てもらい、その日に血液検査をしました。

2週間後に検査結果で、その日は1人で行きました。(旦那さまは?と聞かれたが、仕事と言いました)

20万くらいでした。保険はききません。陽性の場合は確定検査で羊水検査に移行されます。(臨床実験ですね)

陰性の場合は強制ではありません。

結果用紙をみると、血液検査から4日くらいで結果が出てることがわかりました。

なぜ2週間要するんだろうと今でも不思議です。

  • えんじぇる

    えんじぇる

    あ、ちなみに性別は教えてくれなかったです。
    事前に言うものなんですかねー、、、くそっー!って思いました!!

    • 9月19日
ぴぴ


詳しくご説明ありがとございます!経済的にも身体的にも負担が少ないようなので検討してみます✴︎

みかん

皆様へ

沢山の方々からアドバイスいただき、ありがとうございます!
非常に勉強になりました。

私は33歳という事もありNIPT対象外だと思っていましたが、無認可の病院であれば受けられるという事なので、まずはそちらを受けてみようかなと思います。

万が一の為の羊水検査が無料になる病院があるという事も始めて知りました。

現在通っている病院の先生にも必ず報告しなければならないというわけではなさそうですね。


皆様のお陰である程度の流れや方向性が見えてきました。
なるべく早いうちに受けてきたいと思います。
皆様本当にありがとうございます!