※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんちゃん
妊娠・出産

分娩所要時間は、産まれた時間から出産までの時間を指します。所要時間は18:44から始まり、医大で出産した後の処置も含まれます。

分娩所要時間とはどこからどこまでの時間を表しているのでしょうか?

母子手帳の娩出日時に23:28と記載があり、分娩所要時間は4時間44分と記載されていました。

産まれた時間から所要時間を引くと18:44になりましたが、出産当日19:00から始まるクレヨンしんちゃんの1つ目の話だけ見た後、夕食を食べました。
その後、トイレで出血に気づき、かかりつけの産院に向かいました。かかりつけの産院までは車で45分かかります。
かかりつけの産院から救急車で医大へ搬送されて、そこで出産しました。

この状況から、考えると産まれた時間よりも後の何らかの処置までが所要時間だと思うのですが、どこからどこまでの時間か分かりません。

コメント

あ

陣痛始まった時間か病院に電話した時間だと思います!
私は間隔揃って病院に電話した時間からでした!

  • どんちゃん

    どんちゃん

    電話した時間からなんですね❗️
    ありがとうございます🎵

    • 9月17日
🧚‍♀️

本格的な陣痛が始まってから、胎盤を取り出し終わるまでの時間が分娩所要時間ですよ🌟

  • どんちゃん

    どんちゃん

    胎盤を取り出し終わるまでの時間が入ると確かに長かったなと思います😅

    • 9月17日
🐬

私は誘発でしたが、点滴した時間からになってたと思います💡
分娩台上がってからは1時間半くらいで、それまでは普通にご飯食べたり電話したりしてましたが6時間だったって書かれてたので(笑)

  • どんちゃん

    どんちゃん

    私は早産でした!点滴された時間からなら納得できます☺️
    分娩だ台上がってからの時間と所要時間の差が大きくて、あれ?ってなりました😅

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

いつからお腹痛くなったか聞かれて、そこからの時間です。
正直言って、正確な陣痛開始時間が自分でもわからないのでテキトーです笑笑

  • どんちゃん

    どんちゃん

    なるほど!
    33週で当日も普通に仕事してたので、いつから痛くなったのか自分でも微妙でした😅

    • 9月17日