
弟の結婚式に出席することになり、ご祝儀の相場が気になります。弟は以前、自分の結婚式に出席せず、ご祝儀もなかったことから、気持ちは複雑です。しかし、弟との関係や将来のことを考え、出席することにしました。結婚式への参加はポジティブな気持ちではないため、一般的な兄弟間のご祝儀を包みたくないと感じています。
実の弟が週末結婚式を挙げます。
私が妊婦のため、親族紹介と挙式にのみ主人と出席する予定なのですが、ご祝儀はいくら程包むのが良いでしょうか。
私の結婚式の時は私が両親と揉めた為、自分達も結婚式を控えていた弟は親側につき、結婚式にも出席せず、ご祝儀も『おめでとう』の一言もありませんでした。その時点で弟30歳、既婚、社会人。
本音を言えば弟の結婚に興味はありません。
当初は欠席する方向で考えていました。
しかし、『このタイミングで会わないと義理とはいえ弟になった人とこれからずっと会う機会がない』と主人に言われ、それもそうだなと思ったこと、
『行きたくないから行かない!』という子供のような考えの両親と同じレベルに私自身が成り下がりたくないとの考えから出席することにしました。
おめでたいから祝いに行く!というポジティブな気持ちでもないので世間一般の兄弟間程ご祝儀を包みたくないのが正直なところです。
ご批判は承知していますのでご遠慮ください。
宜しくお願い致します。
- まぁちゃんママ(5歳4ヶ月)

kmt
うーん、、通常10万以上だとおもうので、半額の5万とか?!

mama
私なら5万を包みます!

アラレ
披露宴には出ないんですよね?
夫婦揃ってなら最低5万からだとは思いますが、挙式までで帰るなら3万とかでもいいんじゃないですかね…。

ペヤング
旦那様のメンツもあるので私なら最低5万包みます💦
身内内で色々言われても嫌ですし😔

はる
私なら5万包みます!

Maaa13
私は、両親と同じレベルに成り下がりたくないと考えてるなら10万はだします。
そこでケチったら成り下がりたくないと思って出席したのにあとからご祝儀で言われてると思うと私はモヤモヤします(^^;

まぁちゃんママ
皆様ありがとうございました。
皆様からいただいたアドバイスと共に主人と相談してみます!

ママリ
えーー!!皆さんすごいですね!
先にうにさんの一生に一度の大切な結婚式に酷いことをした家族の結婚式に出席するだけでもえらいのに…
しかも文章的に、最近うにさんの結婚式に不義理をされた時系列っぽい気がするのですが…
挙式に出席するだけでも義理は果たしていると思いますし、ご飯を食べたり披露宴に出るわけでもないので、一万円で私は十分だと思います😅
-
まぁちゃんママ
コメントありがとうございます☺️
私と弟は偶然昨年の9月にそれぞれ籍を入れまして、私は10月に挙式を行いました。
確かにその時、私からは
『結婚式を考えているんだろうから、私達の挙式に出る事で両親と揉めたくないと思うのなら無理して出なくても構わない。一人の大人として、社会人として考えて行動してくれれば良い』
とは言いました。
だから親と揉めたくなくて出なかったのだろうということも理解しています。
しかし、その後に親族だけの食事会があり、出席した時には
『姉が既に結婚しておりますが、このような食事会の機会もなく、どのようにこの会を進めれば良いのかという事も分かりませんが(笑)…(略)』
というような挨拶を両家の前でしただけでなく、いざ自分達の結婚式が近づいてくると唐突に
『結婚式どーすんの?』
と連絡が来て😅
その言い方にも腹立たしい気持ちです。
私達が結婚した際、義理姉家族からは10万円をいただきましたが、料理、ドリンクを4人分と引き出物を差し引けば純粋なお祝い金は10000円程なので、私個人としては飲み食いするわけでもなく挙式が終われば帰るので30000円も包めば良いかなーという考えだった為、皆様のコメントを拝見し、考えが甘かったのかと思っていたところでした😓
なのであゆみさんからのコメントもしっかりと心に留めて、主人と話し合いたいと思います😊
長々と申し訳ございませんでした。
ありがとうございました♪- 9月17日
コメント