
おばさんに職場のことを相談したいけど、迷惑じゃないか心配。一声かける際の言葉がわからない。
仕事をはじめようと思って、職探し中なんですけど
隣の人と同じ職場に面接に行くのはありですか?😔
私たちはこのアパート住んで4年目になります
1つの建物に4部屋しかないアパートです
一階に2部屋二階に2部屋です。
お隣さんは私たちが来る前から住んでおられます。
(50代後半の夫婦に20代後半の息子2人)
息子さんとは会ったら挨拶する程度ですが
おじさんとおばさんと仲良くさせてもらってて
特におばさんはあっけらかんとした方でとても社交的で、会うとよくお話しします。
私の子供達も可愛がってくださり、
家こそ行き来する中ではないですが
孫のおさがりをもらったり
たまにどこかへ行くとお土産を渡したり
子供の悩みやおばさんの孫や息子さんの愚痴などいろいろな話をします。
4ヶ月前くらいに子供が1歳になったら仕事をはじめようと思うんだけど、職探しが難航しそうだ。という話をした時に
私の職場はとってもいいところだよ。と言っていて
大変だけど子供の行事や熱とかでも文句言われないから
もし、あれだったら私に声かけて!
求人があれば教えてあげると言われました。
個人的におばさんの事好きですし、求人誌を見ていたら
おばさんの勤め先がのっていました。
待遇もいいし時給もいいので応募したいんですが
おばさんに一声かけてからの方がいいですよね。
お隣さんですし、社交辞令だったとしたら迷惑だよな〜と思ってうじうじしています。。。
おばさんはサバサバしているので、全然いいよと言ってくれそうなんですが、みなさんならどうされますか?😔
ここで働きたいなと思ってて、
でもお隣さんとも仲良しでいたいです。
一声かける際はなんと言えばいいでしょうか…
- ちび
コメント

退会ユーザー
紹介いただいたならいいと思いますよ。
この前お話しいただいたお仕事のはなし、詳しくお伺いできますか?と聞いてみればいいかと思います。
ただ、何かあったときに辞めにくいので個人的にはおすすめしません🤣💦

なにもできない嫁
私なら、自分で応募して、面接とかになったら、そのお隣のおばさんに「求人誌に載ってて条件が良さそうだったから面接してもらえる事になりました!」と言って、おばさん経由での面接にならないようにします!😣
紹介してもらったら後で何かあったとき時そのおばさんにも迷惑がかかりそうなのでやめます。
全部自分個人で動きます✨
仕事決まるといいですね✨
-
ちび
確かにそうですね!
おばさんに迷惑はかけたくないです!
どうにか面接まで自力でいけるように、足掻いてみます😂- 9月17日
ちび
出会いたいときに出会えない…そんなもんですよね😂
確かに辞めにくい難点はありますよね💦