
初めての体外受精でスプリット法を選んだ理由や不安、顕微受精をやめた理由について相談したい。
人工授精3回してだめで体外受精にステップアップします。
初めての体外授精で、顕微受精とのスプリット法でされた方はスプリットにする理由についてどんな説明を受けましたか?
移植は体外受精でできた受精卵と
顕微受精でできた受精卵を選べましたか?
夫の精子の高速直進性が悪く数も少なめだったのですが
サプリや処方の薬でかなり改善し
医師も「十分、人工授精でいける数値」になっていました。
私も卵管詰まり気味でしたが、通してもらいました。
もうすぐ32歳で、卵巣年齢は年相応の数値でした。
ただできる人は人工授精3回目くらいまでにできるので
もう体外受精に踏み切ろうという話になりました。
ですが、なぜか別室で看護師さんに
顕微受精の申し込み用紙を渡され、
間違いですよと指摘したら、
スプリット法でやるという引き継ぎだったためということがわかりました。
引き継ぎ書には、不妊の原因は原因不明と書かれていました。
医師からは顕微のけの字も言われてなかったので
正直、困惑しています。
たくさん卵がとれるだろうから確実に受精させる、
ということだけ考えたら
スプリットはわたしの体の負担も少ないしいいかな〜
くらいに思いましたが
帰宅後、色々な論文を読んでみると、やはり本来、受精する力がないかもしれない精子を顕微で受精させることに不安が出てきました。
気分を害された方がいたら、すみません。
もし金銭面以外の理由で、顕微受精をやめられた方がいたら理由も知りたいです。
よろしくお願いします!
- ぴー(4歳4ヶ月)
コメント

ayano🐻
顕微、体外経験者です。
もし受精障害などあった場合、ふりかけのみだと受精卵なしの可能性もあります。なので私のクリニックではレスキュースプリットが全例適応でした💦
体に負荷をかけてせっかく採卵したのに、凍結ゼロ、お金はかかるという負担を病院が避けさせたいってことじゃないですかね?💦
顕微では受精能力がない精子は選別されることはあまりないと思います。反対に、ふりかけでも受精能力が弱い精子でも入っていけてしまいます。顕微の方が確実性は高いと思いますが、費用面も考えるとどちらがいいとかはないのかもしれません。
もし、顕微に抵抗があるならば今回は体外のみにしてもらって、採卵培養の結果をみて先を考えるのもありだとおもいます。体外で凍結胚が得られるならそれに越したことはないと思いますし!
私の場合は保険をかけたくてスプリットでお願いした感じです。せっかくお金をかけて誘発もがんばったのにゼロじゃ相当ショックだなぁと思ったので💦
レスキュースプリットが出来るなら、保険をかけるという意味でもそれでもいいのかなと思います。
もし受精卵ができた場合、移植時は顕微体外の卵選べると思いますよ!

ぷりん
私は体外だけで受精しなかった場合が
不安だったので自分からspirit法を
お願いしました!
結果、どちらも胚盤胞まででき凍結できたので
安心しました!
体外で自分の力で受精することもわかったので
spiritにして良かったと思っています!
移植は自分でどちらでも選べました!
胚のグレードをみて優先順位をきめて
体外の胚を移植できました!
-
ぴー
ご自身で選べたんですね✨
そのあたりの説明も聞いていなかったので、余計に不安になっていました。
自力で受精するかわかるのも大切なことですよね。
次の受診の際に聞いてみようと思います😊ありがとうございます❤️- 9月17日

ももこ
うちも夫婦共に不妊の原因がこれというものもなく体外受精まできたのですが、1回目の採卵は全てふりかけ法で10個採卵で全て受精できませんでした。(翌日、緊急レスキューで顕微にしましたが、やはりレスキューは確率も低く無理でした)
採卵って、1回するだけでもかなり負担が大きいので(金額的にも、精神的にも)正直、受精ゼロはショックでした。。
それ以降の採卵は、全て顕微でたいたい10個採卵→すべて受精→最終的に胚盤胞3~5個凍結という状態でした。
顕微と聞くと、びっくりされたかもしれませんが、高い治療ですので医師もなるべくリスクを低くと考えられてるのではないかと思います。
-
ぴー
レスキューは確率が低くなってしまうのですね。
今日、医師から改めて説明を受けて、初回は受精障害がないかどうかの検査の意味も込めてスプリットにすると言われました!
ご経験聞かせていただきありがとうございます😊✨みなさんからの意見を聞いたので、納得してスプリットで進めてもらえそうです‼️- 9月19日
ぴー
丁寧に教えていただき、ありがとうございます!
レスキュースプリットされたんですね‼️レスキュースプリットはクリニックで対応しているかわかりませんが、次の受診で一度、聞いてみたいと思います😊
体外のみ、スプリット、レスキュースプリットどれも一長一短があり、不安でしたが、受精卵ができないこともあるということも踏まえて、もう一度、夫と話し合ってみます‼️✨
ayano🐻
いきなり顕微というワードを出されると驚きますよね💦💦
納得した方法で凍結胚ができますように祈ってます🙏🙏♡
ぴー
体外受精については夫婦で調べて話し合っていたのですが、顕微は医師から説明もなく、慌てて調べて不安になってしまい💦
ご意見きけてよかったです❤️
ありがとうございます😊