
2歳前後から自分の意思を言葉で表現できるようになるでしょう。
自分のしたい事や食べたいものなどを喋れるようになるのはいつくらいからですか?
今現在は、ニャンニャンとか、アンパンマンとか単語しか喋れなくて、言葉での意思疎通は、おいで、ゴロンしてとか簡単な指示に従う、名前を呼ぶと手を上げてハイと言う、イヤなことはイヤと言う、可愛いというとニヤニヤする、バイバイする…くらいです。
とにかく気に入らないと指差してギャーギャー言うんですが、どのおもちゃを取って欲しいとか、何食べたいとか喋れたらどんなに楽かと😂何を考えているのか早く知りたいという気持ちもありますし🥰
いつくらいから自分の意思を言葉に出来るようになりますか?2歳前くらいかな?
- ママリ
コメント

なな☺
ご飯のときは基本指差しで次に食べたいものやお水を指示してきます!
「うん」と「ううん」が言えるので意思の疎通もまぁまぁできます😊
「おいも🍠」とか「あぽー(りんご)🍎」「もも🍑」「ぶぶ🍇」好きなものは覚えてるので言ってきますよ😂
あと、ボール探してるときとか「ポーン」と言ってくるので伝わるようになりました!

aca
3歳でもまだ怪しいですよ😅
だいふ話せはしますが…
2歳半とかになればだいぶ楽にはなりますが更にややこしい感じになります😂
-
ママリ
ですよね😅喋れればそれはそれでややこしいだろうなぁと最近思いはじめました…笑
コメントありがとうございます😊- 10月6日

はじめてのママリ🔰
1歳半前くらいから「あそぶ(あそびたい)」「ねんね」「おでかけ(したい)」「おやつ(食べたい)」など徐々に話すようになりました😊
1歳8ヶ月の今、何考えてるかかなり言葉で伝えてくれますよ🎵
-
ママリ
宇宙語で延々と説教されるんですが、全然分からなくてションボリしちゃいます🤣
しゃべるより前にイヤイヤ期になりそうな感じで今怯えています😂コメントありがとうございます😊- 10月6日

退会ユーザー
お外行きたい時は
帽子はいて靴持ってきて
靴履かせたら ばー!ばー!
って開けろって言うくらいです😂
お茶飲みたいときはコップ出して ちゃっちゃ!
オカワリ欲しい時はおかわり! って言うくらいです😂
でもだいぶ!楽になってきました😂
-
ママリ
やっぱり意思疎通できれば楽ですよね!食べないので、食べたいものが言えたら楽だろうなぁと思いつつ、何も食べたくないって言われたらどうしようもないなぁとも思ったり笑
でも喋ったら可愛いだろうなぁと楽しみにしています😊コメントありがとうございます😊- 10月6日
ママリ
コメントありがとうございます😊
りんごはすでに英語なんですね、すごい😂
うちも最近ちょっとずつ意思疎通できてきたけど、イヤイヤ期っぽいのも出てきて余計に面倒くさい感じになりました😭もうちょっと話せれば楽になりますかね🤔頑張ります!