
コメント

退会ユーザー
保育事業をしているものですが、ママが休むか、大体は病児保育に預ける方が多いです。
小さい子供の場合、風邪をひきやすかったりするので、毎回親のどちらかが見るとなると、やすみがほしいといいだしずらくなったり、いずらくなって仕事を転々となさる方多いですよ

妃★
今のところ半々くらいで休んでます。
子供が体調不良のときは、たいがいママもうつって体調不良なので、初日はママが休んで看病してパパは翌日朝休めるように残業、2日目は昼までパパが看病でママは出勤して前日と翌日までの仕事の段取りをして午後バトンタッチ。3日目はそれまでに夫婦で仕事の調整が付く方が休む。
お熱がなければ登園するのですが、鼻がひどいとか咳がひどい時は、朝一でママが小児科に連れて行って、処方された薬を飲ませて保育園に行かせてます。ママは午前2時間休みを年休使うことが多いです。そのあと呼び出しはないので、戦略勝ちかな(笑)
一応病児保育(1日2000円)に登録はしてありますが、使ったことはないです。
-
(●´∀`●)
コメントありがとうございます!
協力しあえるのいいですね(●´∀`●)
酷くなる前に病院ですね( ^^)!- 4月12日
-
妃★
朝一で小児科に行く時は、ペットボトルの水とストローパックのジュースとコンビニアイスのスプーンを持って行って、処方箋薬局で薬をもらったらすぐ、ペットボトルの水とスプーンで薬を飲ませて、ストローパックのジュースで機嫌とって、褒めちぎって保育園へゴーです(笑)
戦略勝ちです。- 4月12日
-
(●´∀`●)
す、すごい(・_・;)♡
その作戦真似させてもらいます♡笑- 4月12日

akn♡
私は、仕事がある日はまずは周りに頼っています💧
ですが、無理な時は休ませて頂いてます。
でも旦那が休むということはまずないです。
私は、パート。旦那は正社員となると
なかなか正社員の旦那に休んでとは言えないのもありますが
有給があるようでないような会社なので
旦那自身が風邪でも休ませもらえないような会社なので、、💧
たまたま旦那が休みの日であれば
見てもらってます✨
旦那様がお休み出来る職場であれば
少しは旦那様にお休みしてもらってもいいかもしれないですね♥
-
(●´∀`●)
コメントありがとうございます!
旦那に言いづらいですよね(>.<)
でも毎回私なのも大変で💦
両立って難しいですね(´・ω・`)- 4月12日
-
akn♡
難しいですよね、、😭💧💧
ただ、うちは夜中からの仕事なので
大体お昼過ぎに帰宅するから
助かってる部分があるのかもしれないです😭😭- 4月12日

りか★☆
半々か、パパメインです!
-
(●´∀`●)
コメントありがとうございます!
協力的な旦那様羨ましいです(^^)♡- 4月12日
(●´∀`●)
コメントありがとうございます!
病児保育頭になかったです(>.<)💦
毎回休んでたらやっぱり気まずくなりますよね(・_・;)
退会ユーザー
病児保育は他の保育園と違って保育士もいますが、看護師も子供の相手をしながら変化かがないかみてもらえるし、自治体や病児保育のあり方などにもよると思いますが、私の所は小児科と隣接してるので、病院の昼休みや手の空いた時に来てもらってます。
逆に家で対応するより、知識のある方に見てもらえるので安心かもしれません。
防犯カメラを保護者にいつでも見てもらえるようにしてる所もあれば、動画や写メと一緒に今の状況を報告をしたり、泣く泣く仕事に行かれる親御さんの不安を少しでも軽減してあげれるように、勤めてる所がほとんどなので、選択肢の1つとして、近くに病児保育を探して資料を集める事をおすすめします。
(●´∀`●)
それなら安心ですね(*´▽`*)
詳しく教えていただきありがとうございます!
検討してみます(#^_^#)