
気分の波があり、落ち込む時期が続く。仕事に集中できず、家庭でもイライラ。病院への行く気はないが、同じ経験をした人に話を聞きたい。
鬱病?躁鬱病?気分に波があります。と言っても期間は長くて、1年~半年ごとにかなり落ち込む時期があります。
特に何という理由もなく、なんだか体がだるい、何も手につかない、しにたい・生きていて恥ずかしい・誰とも喋りたくない、が頭の中でループしていて、こうなると仕事も集中できずミスばかり、会社では常に無の表情(普段はそんなことなく、みんなに明るく話すタイプ)、だれとも話したくない、誰の話を聞いても楽しくない。
昨年は色々重なってしんどくてしんどくて、会社を辞めるという決断をしましたが上司に止められ、とりあえず今の状況ではしんどいだろうから仕事量を減らして様子をみようということになりました。きっと鬱病を疑われたんだと思います。それからは良くなりましたが、また始まってしまいました。子供にもイライラして怒鳴ってしまうし、家事も手につかない。やらなければいけないことができない。ただ、病院へ行くつもりもありませんし、どうしたいという訳ではありません。同じような方はいらっしゃるか気になりました。良かったらお話聞かせてください。
- あめた(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

くうちゃん
ありますよー。
ずっと我慢してて糸が切れた感じで病院に行き始めて今はいろんな専門機関利用してます。
子育てもできない状態にもなりましたよ。
あめた
病院に行ったきっかけはなんですか?自分で判断していったんですか?
私が住んでるところは田舎なので心療内科なんて数件しかないですし、昔いったことありますがあしらわれて二度と行きたくありません。子育ては優先しているつもりですが子育てが1番しんどいんですよね...でもこればっかりは私だけしか出来ないのだから、頑張るしかないかなと思ってなんとか頑張ってます。
くうちゃん
おかしいのは自覚していて、限界が来てきっかけは激しすぎて言えないですが泣きながら相談できる人にして行きました。
病院も先生も合う合わないありますよね。私も何ヶ所かいきました。
それ頑張らなくていいんですよ。
私も完璧主義で頑張ってましたがそういうのも理由なんだと思います。
専門機関利用するには病院にかかり診断書など行ったりしますが私は楽な部分が出来ましたし、役所なども知ってるので地域の人たちの全面協力ですよ。
普通の人でも1人で生きてる訳では無いですしね!