
子供が食事を拒否し、睡眠にも問題があり、神経質で甘えん坊なので悩んでいます。他の子の食事を見せることで刺激を与え、テレビを見せると落ち着くこともあるそうです。
子供のことで今鬱状態です。
元々精神が弱くて病みやすいんですが。。
悩みは、もう一歳2ヶ月なりますが全然ご飯食べなくてずっとほぼミルクです。
少し食べるときでも5口迄で後は出してしまいます。
拾ったものは口に入れて食べる感じなのに与える物は、固形物が嫌名のかなとおもいます。
児童館連れていって他の子が食べてるのをみて刺激になるかと思い連れていく予定です。
うちの子は、朝寝、昼寝、夕寝するのでまとまって寝ないせいか五時や6時に起きます。
夜中にミルクで起きるのとぐずぐず泣いたりもして余りぐっすり寝付けません。
ぐずりが本当に激しいくて横になってたら私の上に乗って暴れます。
抱っこしても落ち着くときと暴れる時とあります。
唯一、テレビで子供の好きなYouTube見てるときが落ち着くときとそうでないときもありますが。
神経質で甘えん坊で色々と大変です。。
- ハッチ(6歳)
コメント

陽
読んでいて思ったのですが、拾ったものを口に入れてるとのことで、もしかしたら自分で食べたいのかも?と思いました。
うちの子も私が口に運んでも食べないけど、フォークに刺して渡してあげたり、スプーンを渡したりすると下手くそながらも自分で食べるので...。
既に試されてたらごめんなさい!

COCORO
お昼寝時間の見直しをされるのはどーですか??
一歳過ぎたからそんなに長く寝せなくても良いと幼稚園の先生には教えてもらいました。寝ても1時間から1時間半…と言われてました
一歳すぎるとイヤイヤも始まるのでご飯の波は🌊かなりはげしくやってきたりしますよ??
2歳半過ぎてやーっと食べ始めました。
ミルクを貰えると認識してるから食べないとか??飲む方が食べるより噛まなくて疲れないし、楽だからとか??
もしくは喉の調子が?悪いとか?
固形物の硬さは歯茎で噛める硬さですか??
固形物が難しいならトロミをつけて出されるのはどーですか??
栄養士さんとか?保健師さんに相談されてみるとか??どーですか??
-
ハッチ
昼寝一時間くらい寝かしたら後は起こしちゃったらいいんですかね?
二歳半でやっと食べるようになったんですね!ご飯の時間が一番悩みですね(>_<)
一度めちゃくちゃぐずって泣いてもミルク上げずにしてご飯を乗りに巻いて一口サイズの小さくしたのは二口食べたら後は吐き出してました💦
お味噌汁は飲むんですけどね。
お豆腐も食べるときもあればほとんど最近は口も開いてくれません。
柔らかいベビーフードも食べないです、、
歯が一杯はえててもまだまだおえってなるときもあるので余り噛めてないかな?
保健師さんに相談してみます❗️- 9月16日
-
ハッチ
すいません🙏
ご飯を海苔に巻いてです。- 9月16日

COCORO
歯があってもその時期は噛まないです。歯茎で食べてます(^◇^;)
栄養士さんに 調理方法とかアドバイス貰ったが解決策があると思います。
心配なので私ならお子さんの喉とか耳鼻科で診てもらいます。一応念のために。。
心配なので。。
柔らか過ぎてオエオエもするし、硬くてオエオエもするので、なかなか難しいですね。
-
ハッチ
歯があってもこの時期は噛めないんですね!
栄養士さんは支援センターにおられますか?
便秘症でもありこの間病院いって喉も診て貰ったのですが特に異常はなかったです。
食べなさすぎて便秘症なのかなと思います(;^_^A
悩みつきない子供の年頃なんですかね(>_<)- 9月16日
-
COCORO
私は区役所で育児相談が毎週あってて、そこに保健師、栄養士、歯科衛生士さんがいるので…気になったら相談に行く感じにしてます。
支援センター一箇所しか行ったことないんですけど(^◇^;)
保育園の先生が見ておられるだけで…栄養士ではないです💦
支援センターの人に栄養相談できるか聞いてみるとか?
区役所に電話して問い合わせ先聞いてみるのはどーですか??- 9月16日

a.u78
うちの子もご飯は毎回しっかり食べないです。
朝は本当に少しだけ、お昼の夜は気分ですね!
しっかり食べればすごい!と大げさに褒めます。
食べなくても怒らないです。
でも、だからと言って別のものはあげないです。
1歳過ぎているので朝寝、昼寝、夕寝はどこか一回にして起きている時間にしっかり遊ばせてみてはどうですか?
今の時期は暑いので支援センターやオープンスペース、ショッピングモールのキッズスペース、ぐるぐる歩くだけでも子どもは楽しいし疲れると思います。
活動が少ないと体力もついてくるので眠たくないのかもしれませんよ!
うちの子も家にいるとたくさん寝てしまうので、なるべく外に出かけるようにしています!
-
ハッチ
ほとんど食べない場合はやはりフォローアップミルクで補っていますか?
ミルクも一週間で大缶なくなります(;^_^A
まだ伝い歩きしか出来ないので外連れてっても今もベビーカーです。
でも家にばかりいるのもあれなんで子供が遊ばせる場になるだけ連れてってあげなきゃなって思いました。- 9月16日
-
a.u78
完母だったので11ヶ月で卒乳して、フォロミもあげたことないです😅
牛乳も嫌いで飲みません💦
来月2歳になりますが、体重10キロくらいです😊
歩ける前から色々連れて行ってましたよ!
支援センターはハイハイの子もいるので、歩けなくても大丈夫ですよ!
あとは、押して歩けるもの用意して公園にも行っていました!- 9月16日
ハッチ
ちぎったパンとか、コーンフレークとか色々置いて試してみましたがポイポイとほってしまいます(;^_^A