※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげママ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月のイヤイヤ期について、いつ抜けるか不安。先輩ママさんの経験から、抜けた時期や変化した行動について教えてほしい。

イヤイヤ期が辛いです…。

今週で2歳2ヶ月になります。噂に聞いてたイヤイヤ期、本当に対応が難しくて日々試行錯誤の連続ですが、夫婦でヘトヘトです…。
先輩ママさんに質問なのですが、"イヤイヤながらもちょっと変わってきたなぁ、成長して楽になってきたのかなぁ"という、イヤイヤ期を抜け出したのはどれくらいの月齢でしょうか?また、そう感じたのお子さんの行動・言動はどんなことからでしょうか?
先が見えず辛いのでそれを励みに頑張りたいのです…。

コメント

ママ

1歳8ヶ月頃から徐々に始まり、2歳4ヶ月で少し落ち着いたかなという印象です😊
返事がイヤ以外になった、冷静に話して諭すと理解して行動できるようになってきた、思い通りに行かない時の癇癪が少し減ってきたなどが理由です!
あとは遊んだら歯磨きしようねなど、自分の好きなことをしたら次の行動をするという約束も守れるようになってきました☺️

でも私の出産が近づいてきて赤ちゃん返りや甘えたい気持ちがあるのか、今月に入ってぶり返したような気もします😅
でも2歳前後の理不尽な感じはなくなりました。

  • とかげママ

    とかげママ

    ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなりすみません🙇💦
    2歳4ヶ月ならあと2ヶ月…短いような長いような…。今はたいていの返事がイヤから入り、スーパーでも支援センターでも毎回床でひっくり返り、毎日げっそりで😱約束なんて全く聞かないので、そんな日が来るのですね。今があまりに酷過ぎて(皆通る道とはいえ)ちょっと信じられないですが、そんな日が来るのを目指して根気よく頑張ります…!

    • 9月19日
  • ママ

    ママ

    今でも気に入らないとどこでも床ペッタンしますよ😭
    やってる子は多いですが、当事者になると恥ずかしいですよね〜💦
    娘はお喋りも上手で、保育園で色々とお約束事を教え込まれているので理解が早かったのかもしれません🤔
    私も注意する時は保育園と同じように「〇〇するのはバツだよね、〇〇するのがマルでカッコいいよね!娘ちゃんも出来るかな?」というように伝えています😊
    産後は赤ちゃん返りで再爆発しそうですが、お互い頑張りましょ(•̀ᴗ•́)و ̑̑

    • 9月19日
まりお

2歳半超えて、お話が上手になってすごく素直になりました!お風呂嫌で毎回苦戦してましたが、本人こだわりの良い匂い(好きな匂い)のボディソープに変えたらお風呂大好きになりました✨
寝るときも、もうそろそろ寝る?と聞くと、まだもう少し遊んでたいから待って!と言葉で言えるようになったので、こちらもじゃああと少しね、と伝えて、その後すんなり寝てくれるようになりました。
イヤイヤはおさまったものの、今はこだわりがしっかりあって、これがいいの!これじゃないと嫌なの!とはっきり言うので全て大人の思う通りには行きませんが言葉で伝えてくれる分、かなり楽になりましたよー!

  • とかげママ

    とかげママ

    ご回答ありがとうございます。お返事が遅くなりすみません🙇💦
    2歳半~なのですね。確かに今はまだ宇宙語も多くて私がすぐに理解してあげられず、そこから癇癪…という事も多々ありなかなか難しいです😅でももう少し意志疎通もしやすくなれば、こちらも上手く対応してあげられそうですね。たった数ヶ月、されど数ヶ月…まだまだ苦労は多そうですが、そこを目指して頑張ります✊‼️

    • 9月19日