

まままり
元保育士です( ´ ▽ ` )ノ
認めたくないですが...当たり前ですね。
きっとギリギリの人数でまわしているでしょうし、担任持っているのであればそう簡単には休めないですよね。
それは復帰する前からわかっていたことですよね?(^^;)
小さいお子さんを育てながら保育士として働くことは大変なことですよね...。尊敬します。私は子育てとの両立に自身がないので保育士として仕事復帰することを考えられません...。

まみママ
私はまだ経験していませんが、職場の方は預けてきてました。
心苦しいしかわいそうですけど、仕事のこともあるし。。。
難しいですよね(>_<)

退会ユーザー
小さいですが、普通の保育園と病児保育の事業をしてます。
正直それが現実です。
私の所は普通の園のすぐ隣に病児保育をしているので、スタッフの、子供に何かあった時は、その病児保育であずかってもらってます。
子供が体調悪い時に仕事を理由に面倒を見れない親の気持ち、私も子供のいる身なので、凄くわかりますし、病児保育に至っては、病児保育施設自体が極端に少なく、定員数を増やして欲しいと要望があるくらい、仕事と子育ての両立に葛藤してる人は沢山います。
正直、子供を理由に休まれるくらいなら、極端に若いか、子育ての、落ち着いた人を雇った方が、事業主としては助かるし、もし子供が頻繁に風邪をひいて毎回休まれたりなんかしたら、現場の空気が悪くもなります。
小さい子供の子育てをしながらの仕事は大変だとは思いますが、それを気にするなら、仕事復帰するにはまだ早かったのではないでしょうか?
それに全体的に保育士が不足している状態で、保育士に休まれたりすると、預けてる保護者側の立場からしても、不安になったり、いい感じもはしないと思います

あっきい…♡
お疲れ様です!
みなさんの園が中々厳しくて驚きました。
うちの園はギリギリの人数で回してますが、子持ちの方が病児保育に預けてきたと知ったら園長が怒って、今すぐ迎えに行きなさい!と…💔保育士の代わりはいても母親の代わりはいないの、病気の時はしっかりそばについていてあげなさい…と。
私も4月の中旬から復帰で担任を持っていますが、昔から無理するところがあるのを分かってくれていて、子どもの熱の時は休みなさいよと今から釘を刺されています。
私は母が専業主婦なので少しばかり甘えられますが…!!
保育園なのに理解が中々ないのは悲しくなりますね…💔

退会ユーザー
私も保育士しています。
んー…いろんな意見がありますが、当たり前とは思いません。
うちの職場は家庭を優先してね、と言ってくれるような職場です。なので子どもが熱出して見る人が居ない場合は、休んでも仕方ないよね〜という感じです。
うちも人数ギリギリでやってますが、シフト変えたり上手くやってます。
ですが、念のために病児保育室の下調べは済ませました。私は、本当に休めない時のみ利用しようと思っています。
コメント