
旦那のことで質問というか相談です。ここ1ヶ月程、仕事が忙しくしんどい…
旦那のことで質問というか相談です。
ここ1ヶ月程、仕事が忙しくしんどいらしくて食欲なく、ここ最近ではなんだかぼーっとしている日がよくあります。
本人曰く、鬱っぽい感じ。だそうです。
子どもが産まれて夫婦仲はそんなによくありません。(家事育児こちらに丸投げなのでイライラしてしまって、、)
優しくしないといけないと思いながらも、平日ワンオペ育児、土日もほぼ手伝ってくれない。となったらイライラしてしまって優しくなれません。。
気持ちを切り替えて優しく接したいと思うんですが、、
どうしたら相手を思いやることができますかね、、
結婚前はあんなに好きだったはずなのに…今はむしろ嫌いです。。
- mimi(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

りんりあ
両方の実家は遠方ですか?
そうでなければ預ける事をオススメします。
私自身、産後うつから本格的は鬱になって精神科に通い、子供を乳児院にも預けたこともありましたし、実家に預けたこともありました。
旦那さんが鬱っぽいなら受診をオススメします。
仕事の疲れやストレスがという理由があるならば、早めに行く方がいいです。
遅ければ遅いほど、体に支障をきたします。
奥さんに家事を丸投げされると嫌なのもわかります。
育児に追われてると感じるならば、旦那さんをというよりも、お互いに余裕がないと思うので、一旦、リセットする為にも、お子様を実家に預けるなりして、睡眠、食事、心のケアをするべきだと私は思います。
すれ違いは、凄く辛いので。
経験上、悪くなる一方だと思うので、何を優先すべきかを、考えたほうがいいかなと、思います
mimi
コメントありがとうございます。旦那の実家は車で5分ほどの劇近です。わたしの実家は県外で車で2時間ほどかかります。
受診をすすめてみたら
癒してくれんやつになんでそんなこと言われなあかんの?と言われました。
なんだか私じゃダメみたいです。
旦那の実家に子どもを預けることはあまりしたくなくて。。
優先させるべきことは、、とりあえず旦那に元気になってもらうことですかね。
お互いに思いやりが欠けすぎているので、なんとかしなければと思います。
りんりあ
奥さんの思いは伝わってるんだと思いますよ。
ただ、旦那さんが、思うようにならない体と精神的な部分にもイライラしている状態なんだと思います。
こんなにしんどいのに仕事に行ってんだから分かれよってことなのかもしれないですけど。
思いやりというか、お互い譲れない部分もあると思いますし、行きたくないから行かないは通用しないので。だったらこっちからしたら言わないでって思うじゃないですか。
どうするにも落ち着いて話す環境が必要だと思います
mimi
丁寧にお返事ありがとうございます。落ち着いて話をしたいと思います。
私もイライラしがちだったので、なにかでリフレッシュしたいと思います。
お話できてよかったです。ありがとうございました😊