※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

人工授精後に新たな卵胞が見つかり、受精や着床について質問があります。排卵後の卵胞が受精した場合、着床は可能か。生理が遅れても着床可能か。双子の可能性はあるか。

今月7日に人工授精をしてきました。
その時の排卵は1つでした。

そしてその1週間後にHCGの注射をしに受診し内診したのですが排卵した方と反対側に新たに卵胞が育っているね、と言われました。
ちなみにクロミッド内服しています。

その時は、へー、そうなんだ、としか思わなかったのですが、この卵胞って受精出来れば着床する可能性ってあるのですか?
もし新たに育った卵胞が受精したとしても、着床時期には生理予定日過ぎてるくらいですよね。
生理が来れば子宮内膜は剥がれ落ちる?ので、受精していたとしても着床は出来ないと考えて良いのですよね?

あと、そんなことは奇跡以上の話なのですが、もし今回の人工授精で妊娠成立すれば生理が来ないので子宮内膜が剥がれることはないので、この新たな卵胞が受精していればそれも着床して双子ちゃんになる可能性もあるってことですか?

コメント

ちょみ

クロミッドは人工授精後も飲んでいらっしゃるのですか?
私は2日前までの服用でした。
右の卵胞からの排卵が先で、それに合わせて人工授精でしたがその時新たに左も育ってました。
その時の人工授精で妊娠しましたが、左の卵胞は排卵せずになくなっていましたよ。それで少し卵巣が腫れてしまいましたが…
専門家ではないのでなんとも言えないのですが、双子にはならないと思います!
内膜の厚さとかで着床できるかできないかもあると思うので、2つ目の卵子が受精しても着床できる確率は低いような気がしますー。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    生理5日目から7日間だけです。
    そうなんですね!
    卵胞が18ミリまで育っていたので、可能性があるなら主人にタイミング取らなくていいの?と聞かれ、どうなんだろうと思ったので聞かせて頂きました(^^)

    • 9月16日