※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

トイレの練習っていつからさせてますか?この時期からもう少し遅めにやったよ!って方いたらコメントしてください👏🏻

トイレの練習っていつからさせてますか?
この時期からもう少し遅めにやったよ!って方いたら
コメントしてください👏🏻

コメント

おかあちゃん

お話出来るようになってからの方がスムーズなので
最近やっと始めました(˙ᵕ˙ )

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!たしかに😂
    何もわからず乗せられてもえ?って感じですよね😂

    • 9月14日
  • おかあちゃん

    おかあちゃん

    おしっこが出る時も
    自分で「おしっこ出る」って伝えてくれなきゃいけませんし
    早い段階からトイトレするよりは
    自分の意思も話せるようになってから短期間集中してトイトレした方が早く出来るみたいですよ(˙ᵕ˙ )

    • 9月14日
ママリ

うちは3歳前になって始めました。笑
遅すぎますよね💦
私が二人目を妊娠中に切迫早産で動けなかったので、かなり遅くなりました。

でも4日でマスターして、5日目から寝るときもパンツで、今まで夜中もお漏らししたことないです✨

はじめてのママリ

最近始めました😂
妊娠中から出産もあったので、下の子が落ち着いた最近始めました!

🐒

そのくらいの時期に教えてくれるようになったので
補助便座座らせてみたら拒否だったので、それっきり…今でもしてません😫

この先もいつからしよう!などは決めてないです☺️

ひーこ1011

おしっこの間隔が2時間以上開くようになったら。
おしっこやうんちを言葉で伝えられるようになったら。
これら二点がクリアできたらトイトレを始めるサインだと保健センターで言われました。

うちは上の子は出産間近だったので1歳代の夏は見送り、翌年も赤ちゃん返りとイヤイヤで出来ず…
結局年少で入園してから取りました。
うちは汗かかない代わりにおしっこで出るタイプでなかなか排尿間隔が開かず…
結局3歳半で取れました。
その頃には排尿間隔もしっかり開くようになり、トイトレ再開して3日で取れました。

トイトレは本人のやる気が一番重要です。
親がどんなに焦っても本人のやる気がなければ進みません。

お子さんがトイレにすごく興味があって、自らトイレ行きたい!トイレでしたい!!というなら進めてみても良いと思います。
早くに始めると長期化しやすいそうなので、ある程度排尿間隔空いてからの方が良いかな…と個人的には思います。

下の子は1歳代からトイレに興味津々で、本人が座ると言った時のみオマルに座らせてました。
本格的にトイトレしたのは今年の夏で、2ヶ月かからずに昼間は取れました😊

deleted user

あと2ヶ月で三歳ですが最近始めましたー!
増税になってからおむつ買いたくないですー笑
うちの子は言葉が遅めだったので、焦らず始めようと思ってましたが、保育園でもトイレでできてるし言葉も出てきたのでこのタイミングで☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    おむつは8パーのままなのかな?わからず😅

    • 9月14日
deleted user

うちの子は今年の梅雨明けてから始めました😊
1歳半くらいだと我慢させてしまうからあまり良くないとか聞いたので、1年送らせ今年にして、おしっこはちゃんとしてくれるようになりました😄

マヤ

自分からオマルに座ったりする様になった
一歳四ヶ月から始めました😊